添削ありがとうございました。 ロンドンは嵐なのですね。風速10 m/sと出ていました。 風が強そうですね。ジムにて筋トレいいですね。 私も今日はランニングしてみます。
Shun先生、今回もありがとうございました。 書きたいことが多くつい長い文章になってしまったために、小さなミスも含めたくさん指摘をいただく結果となりお手間をおかけしてしまいました。 ですが、メンフィスや綿花畑、シカゴ、ブルースバーと、日曜日の朝に素敵なお話を聞くことが出来て得をした気分です。いつか行ってみたいです。
ありがとうございました。冠詞、前置詞は特に使い方が難しいので、指摘いただき助かりました。
前置詞は奥が深いですね!添削ありがとうございました!
Shun先生 質問へのご回答もありがとうございました。 次に書く時には、日本語と同じ感覚の時制で書いてみようと思います。
添削ありがとうございました。今後は冠詞の用法に気を留めつつ作文に臨もうと思います。
確かにきりがない質問でした
今回もありがとうございました。 ミスが多く反省しています。 教育が人をつくり、人が国をつくると思うと、知識と考え方の双方をバランスを取り子どもたちに伝えて行くことが大切ですね。 そして、大人も一生、楽しんで学び続けたいものだと思います。
添削ありがとうございました。 私もマスクは飛散防止のためだと思っているので、今の人々の反応にはちょっと疑問を感じます。 ただ、マスクをする比率が高まっているおかげか、インフルエンザの蔓延率?も例年よりかなり少ないようです。 これは飛散防止効果が功を奏しているのか、暖冬のせいなのかは分かりませんが。。。
Shun先生、添削頂ありがとうございました。 ドキドキしながら添削を拝見しましたが、Shun先生の前向きな言葉遣いや伝えたい意(日本語文で書いたもの)を汲み取った提案をいただいたことで 復習も楽しくはかどっています。 自分の苦手な部分のご指摘にも脱帽です。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
英語の添削だけでなくその背後を解説してくださりありがとうございました。同感です。またよろしくお願いします。
添削、他の例文ありがとうございました。 勉強させていただきます。 「人間が無意識のうちにいろいろな情報を分析して出た結果が、ビッグデータ解析のように予知夢などに現れる」 この見解興味深いです。無意識のビックデータ解析能力の有意識化ができたら結構おもしろそうです。情報が多すぎて人間は混乱してしまうかもしれませんが。
私の友達には、通販でクレジットカードの番号を入力するのも怖くて、ネットで購入したことすらないそうです。 私も一定の注意は払いますが、ネットなしの生活には戻れないくらい、ネットに依存しています。 いつかは、キャッシュは完全になくなる時代が来るのでしょうか? 博物館とかで、昔は、金属製のコインとか紙のお金で買い物してたんだよ・・・とか紹介されるようになるのかもしれません。
添削ありがとうございました。
ありがとうございました。