添削頂きありがとうございました。とてもスピーディな納品で驚きました。 政治についての英単語の語彙力をつけられるよう頑張っていきます。 またよろしくお願いします。
添削ありがとうございました。和文を見てから、『ピアノを習ったことのある人という部分をhave been で説明しなくちゃ』と思いました。ですが、knowを2回使って『(たくさんの人々の中で)ピアノを習ったことのある人は知っている』と表現しないといけないんだなということがわかりました。 先生の説明のおかげで、この文章には能動態や受動態などの文法が使われているということを添削後に気づくことができました。説明が的確でよく納得することもできました。本当にありがとうございました。
校正いただきありがとうございました。 Shunさんもお体にお気をつけてお過ごしください!
分かりやすい添削を、どうもありがとうございました。 原文をできるだけ尊重して添削して頂いた後に、より自然な表現を紹介していただいて、二重に勉強になります。
information と前置詞のセット、覚えます。 いつもとても勉強になっています。 ありがとうございます!
丁寧な添削ありがとうございました! ケアレスミス注意したいと思います。
ありがとうございました。 最後の文は、仮定法にするべきでした。気をつけます。
丁寧な添削ありがとうございました。わからない部分がまた一つ減ったのでとてもうれしく思います。 今後とも宜しくお願いいたします。
そんなクラスは嫌ですね
添削ありがとうございました。 一月末に離脱していたのですね。コロナウィルスにばかり目がいっていました。 恥ずかしながらEU離脱について把握しておりませんでした。 一人当たりの名目GDPではもうイギリスのが上なのですね。 日本よりは良さそうですかね。
悲惨な状況にある、という表現をもう少し柔らかくする方が読んでいて気持ち良いですね。 ありがとうございました。
状態動詞か動作動詞かも注意するようにして、もっと見直し丁寧にやりたいと思います。 shun先生にそう言っていただけるととても励みになります。ありがとうございました!
政府にパーフェクトを求めるのは難しいですね。 今回も添削いただきありがとうございました。 the governmentは以前にも教えていただいておりました。定着しておらず重ねてご教示いただいてしまい、迂闊なことでお恥ずかしい限りです。
点数の件知らずにすいません
添削ありがとうございました。 確かに聞きなれた曲は集中力を高めてくれます。私は集中が必要なときはクラッシックを聞いています。 私もSpotifyは登録だけしています。 以前は少し聞いていましたが、今はApple musicに代わってしまいました。