そんなクラスは嫌ですね
添削ありがとうございました。 一月末に離脱していたのですね。コロナウィルスにばかり目がいっていました。 恥ずかしながらEU離脱について把握しておりませんでした。 一人当たりの名目GDPではもうイギリスのが上なのですね。 日本よりは良さそうですかね。
悲惨な状況にある、という表現をもう少し柔らかくする方が読んでいて気持ち良いですね。 ありがとうございました。
状態動詞か動作動詞かも注意するようにして、もっと見直し丁寧にやりたいと思います。 shun先生にそう言っていただけるととても励みになります。ありがとうございました!
政府にパーフェクトを求めるのは難しいですね。 今回も添削いただきありがとうございました。 the governmentは以前にも教えていただいておりました。定着しておらず重ねてご教示いただいてしまい、迂闊なことでお恥ずかしい限りです。
点数の件知らずにすいません
添削ありがとうございました。 確かに聞きなれた曲は集中力を高めてくれます。私は集中が必要なときはクラッシックを聞いています。 私もSpotifyは登録だけしています。 以前は少し聞いていましたが、今はApple musicに代わってしまいました。
適切な解説を早く返信してくれて助かります 。復習がとてもしやすいです。 It's not too much to die from it.だと「それで死ぬのは大したことではない」という意味になる 上記文章が私が意図しているものと全く意味が異なるので解説はとても助かりました。 全ての解説が自分の身になるように頑張りたいと思いました。
迅速かつ丁寧な対応ありがとうございました!!
地球、月、太陽の前置詞の分かりやすい覚え方を教えていただきありがとうございました。 身近な場所で安定して農作物が供給されれば、輸送システムが変わり排気ガス削減にもつながります。 Shun先生のコメントにあったように、日本に馴染むスタイルでの栽培技術導入が為されるようになると良いと思います。
お早い校正をいただき、ありがとうございました。 もっと表現の幅を広げ、使いこなせるように頑張りたいと思います!
国、年齢、性別の語順、とても参考になりました。 確かにこちらの方がスマートな印象を受けます。 スペルミスや前置詞の要不要について、今後丁寧に確認したいと思います。 いつもありがとうございます。
添削ありがとうございました。いただいた別の表現も使いこなせるように練習いたします。
迅速な添削ありがとうございます。 細かい言い方の違いや、表現のバリエーションなども教えていただきありがとうございます。
添削ありがとうございました! どれも面白そうなので受験が終わったら見てみようと思います