やはり長い歴史がある使い方を変えるのは大変なんですね。添削ありがとうございました!
添削ありがとうございました。 次回も宜しくお願いします。
レモンジュースとは、知恵ですね! 柑橘系の味が欲しい時にマッチしますね。 今回もありがとうございました。 イギリスでは50代でもガールなんですね。それも素敵ですね。
Shun先生 今回も迅速で丁寧な添削ありがとうございました。 ロンドンの職場までは自転車や徒歩での通勤なのでしょうか? 東京は温かな1日で、2月にも関わらず今日はカフェのテラス席でも平気な祝日でした。
勉強になりました。ありがとうございました!
添削ありがとうございます。 別表現で示していただいた"rain comes"は初めてですが、このように表現することもできるのですね。 また、質問のご回答ありがとうございます。 主語と目的語の数は必ずしも一致する必要がないこと了解しました。 書き手の見方で複数にするか単数で強調するかということなんですね。すっきりしました! EU離脱のニュースは日本のテレビでもよく流れています。"We are out"という表示が映っていました。 私も今後、貿易協定について見守っていこうと思います。
添削ありがとうございました!そうなんですね。イギリス旅行した際には探してみたいと思います!
添削ありがとうございました。 ロンドンは嵐なのですね。風速10 m/sと出ていました。 風が強そうですね。ジムにて筋トレいいですね。 私も今日はランニングしてみます。
Shun先生、今回もありがとうございました。 書きたいことが多くつい長い文章になってしまったために、小さなミスも含めたくさん指摘をいただく結果となりお手間をおかけしてしまいました。 ですが、メンフィスや綿花畑、シカゴ、ブルースバーと、日曜日の朝に素敵なお話を聞くことが出来て得をした気分です。いつか行ってみたいです。
ありがとうございました。冠詞、前置詞は特に使い方が難しいので、指摘いただき助かりました。
前置詞は奥が深いですね!添削ありがとうございました!
Shun先生 質問へのご回答もありがとうございました。 次に書く時には、日本語と同じ感覚の時制で書いてみようと思います。
添削ありがとうございました。今後は冠詞の用法に気を留めつつ作文に臨もうと思います。
確かにきりがない質問でした
今回もありがとうございました。 ミスが多く反省しています。 教育が人をつくり、人が国をつくると思うと、知識と考え方の双方をバランスを取り子どもたちに伝えて行くことが大切ですね。 そして、大人も一生、楽しんで学び続けたいものだと思います。