tomomi先生、今回も学びの多いご丁寧な添削をありがとうございました。 洋服やファッションを表す形容詞のニュアンスの微妙な違いが良くわかりました! 単数、複数の使い分け(一般大衆の求めるものは複数系)なども指摘していただきありがとうございます。 また、単語を修飾する際は、分詞を多く使いがちですが、先生に構造がわかりくくなる時は関係代名詞と教えていただき、どのように使い分けるかのヒントを頂くことができました。 またぜひ添削をお願いできたらと思います。 ありがとうございました!
いつもありがとうございます。 丁寧なアドバイス、とても参考になります!
whollyやwholeを使うことで"丸"呑みのニュアンスを出すことができるのですね。 いつも丁寧な説明ありがとうございます。 また、よろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 最近時々YouTubeで、ビリージョエルのコンサート等を見ます。 現在大分歳をとっている様ですが、現在も元気に活動をしている様です。 コンサートのチケットは人気がありますので、なかなか手に入らないのだろうと思います。 いわゆる、プラチナチケットと呼ばれるチケットの中の一つではないのだろうかとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日休日に「シンドラーのリスト」をついに久しぶりに観る事が出来ました。 観るのは初めてではないのですが、改めて感動してしまいました。 詳しい人数は忘れてしまいましたが、本当にたくさんのユダヤ人達が殺害されてしまいました事は、二度と繰り返してはいけないと思いました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回も添削ありがとうございました! 今後もよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 今回も「なるほど!」というアドバイスありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 おかげさまで、100単語前後で意見を言うことに慣れてきた感じがしています。 そういう意味では、100語までは定量、それを越えた分には従量制で追加費用がかかるというIDIYのシステムは効果的に機能しているとも言えます。 ネットでの集団いじめは、面と向かっては言えないが、ネットなどの匿名性のある場では酷いことが言える、という 日本人の嫌な面が出てきているように思います。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 media を辞書で調べたら、「mediumの複数形」とありました。 ご指摘の通り、media単体で、複数形(集合名詞)だということを再認識しました。 言われて気づいたのですが、今回の作文、文頭が全て副詞(句)でした。 書き言葉だと少し不自然さがありますが、自然な会話のような英文をここでは目標にしているので、 副詞や接続詞を活用出来ているのは良いことだと自分では思っております。
detailの使い方勉強になりました。ありがとうございます。
いつも分かりやすい説明や代替表現ありがとうございます。
今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 brought to mindの主語は「私」なのか「地震」なのか迷って辞書などで調べたのですが、良い例文が見つからず、結果間違えてしまいました。 「~しようとする」 の be about to が出てきませんでした。 英語が劣化しているのを感じます。 「震度」が国際標準でないことを今回初めて認識しました。 大きな視点では、マグニチュードでわかりますが、その土地に住んでいる者の視点では震度の方がしっくりくると思います。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では、日曜日放送のNHKの新しい大河ドラマが始まりました。 ドラマのタイトルは忘れてしまいましたが、ハードディスクレコーダーで録画しましたので、時間があれば観たいと思っています。 今まで大河ドラマは1月から始まっていましたので、少し奇妙に感じます。 新型コロナウィルスの影響は様々ですが、こんなところにも影響があるのかと思ってしまいます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。