Tomomi先生 いつも素晴らしい添削をありがとうございます。 日に日に順位も上がってきました。 次回も楽しみにしています。よろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございました。 自分の回答とは別に提案して下さる言い換えフレーズが、自分の知識にないもので、とても参考になりました。 是非、またお願いしたいです。
インターネットは the Internet と表現すること、proceed with, proceed to について学びました! いつもありがとうございます!
ありがとうございます!!
いつも丁寧な解説ありがとうございます。大変参考になります。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 bring と take の違いをご説明いただき、ありがとうございます。 今回の作文は、「持っていく」という自分視点の表現でしたので、takeが正解でした。 今までは、takeとbringを逆のニュアンスで捉えていたところがあったので勉強になりました。
in my opinion は実際にあまり使われないことを学びました! 次からは、It seems to me that.. や I would have thought that...を使うようにします! いつもありがとうございます!
Tomomi先生、この度は丁寧に添削いただきありがとうございました!また代替表現も複数おしえていただき大変勉強になりました。次は文の構造が崩れないよう、気をつけて英作しようと思います。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本のコンビニエンスストアは便利ですが価格が高い傾向がある様です。 しかしそれらの中にも、自社ブランドでお菓子メーカー等が生産しました製品を低価格で販売しているチェーンがある様です。 そう言った商品を販売します事は、消費者にとりましてとても嬉しい事に思えます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 私はYouTubeをほとんど毎日閲覧していますが、日本に旅行に来ました外国人達に日本食を食べてもらう動画がたくさんあります。 ラーメンや寿司はとても有名ですので別格にしまして、とんかつやうどん等は意外と食べた事がない人達が多い様です。 それらを美味しいと思う人達は多い様です。 外国人達と日本人とでは、味覚が似ている所も多いのだと感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
please cooperate with us の表現はplease help us にしたいと思いました。 いつもありがとうございます!
ありがとうございます。
どうもありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 だいぶ以前には、日本でゲームセンターを見かける事がしばしばありましたが、現在ではその様な機会は大分少なくなりました。 やはり、家庭用ゲーム機の影響が大きいのではないかと思います。 時の流れを感じさせる事の1つだと感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
とても丁寧に添削していただいてありがとうございました!違う言い方も教えてくださって勉強になりました。これからもがんばります!