Thank you for your kind support always!
いつもありがとうございます。初文は申し訳ありません。文字数調整でseasonal allergiesを省いたのですが、和文の方は直し忘れました。最近は日替わり英作ばかりしてます。また、よろしくお願いいたします。
Shun先生、素敵なお話をシェアいただきありがとうございます。 有用とか無用と言った観点ではなく、筆記体の存在そのものの美しさが多くの子供たちに教えられ継承されることによって、これから先も守られて欲しいです。
二問目は文章つくりに少し苦労しましたが、ご指摘をうけて、こうすれば良かったのか!と思っいました。 いつもありがとうございます!
遅くなりました。 添削ありがとうございます。 今回は体の調子を訴える英文を中心にトライしました。 「健康に関する情報」ではconditionsを使うのですね。抑えておきます。 こうしたほうが自然、というアドバイスをいろいろいただきありがとうございます。
迅速な添削ありがとうございます。 確かに先生のおっしゃる通りだと思います。 本当はそういうふうに書きたいところなのですが、現状のレベルだと否定か肯定かに全力で突っ走るのが精一杯なんです。(笑) 複雑な構成の文章を時間制限内に書けるように精進します。
私も今回のニュースでコンビニ経営の事情を多少なりと知って、驚きました。 コピーなどを利用できるので便利ですが、深夜までオープンしている必要は無いなと思います。 今回もありがとうございました。
添削頂きありがとうございました。とてもスピーディな納品で驚きました。 政治についての英単語の語彙力をつけられるよう頑張っていきます。 またよろしくお願いします。
添削ありがとうございました。和文を見てから、『ピアノを習ったことのある人という部分をhave been で説明しなくちゃ』と思いました。ですが、knowを2回使って『(たくさんの人々の中で)ピアノを習ったことのある人は知っている』と表現しないといけないんだなということがわかりました。 先生の説明のおかげで、この文章には能動態や受動態などの文法が使われているということを添削後に気づくことができました。説明が的確でよく納得することもできました。本当にありがとうございました。
校正いただきありがとうございました。 Shunさんもお体にお気をつけてお過ごしください!
分かりやすい添削を、どうもありがとうございました。 原文をできるだけ尊重して添削して頂いた後に、より自然な表現を紹介していただいて、二重に勉強になります。
information と前置詞のセット、覚えます。 いつもとても勉強になっています。 ありがとうございます!
丁寧な添削ありがとうございました! ケアレスミス注意したいと思います。
ありがとうございました。 最後の文は、仮定法にするべきでした。気をつけます。
丁寧な添削ありがとうございました。わからない部分がまた一つ減ったのでとてもうれしく思います。 今後とも宜しくお願いいたします。