まだまだ細かいミスが目立ちますが、帰る頃にはミスが無くなるように頑張っていきます。ありがとうございます!
料理の作り方の表現は難しいですが、料理を作るのが好きなのでとても興味深かったです。外国人に日本食の作り方を教えてあげる時に役立ちそうです。有難うございました。
仮定法、動名詞を守護に使うなど、基本的なことを再確認できてよかったです。 ありがとうございます!
今回、普段の会話に使えそうな言葉が多かったので興味深かったです。分かりやすいご説明ありがとうございました。
今回もとても分かりやすいご説明でした。有難うございました。
正直こんなにきちんと回答があるとは思いませんでした。 また、ちょっとしたところで、褒めていただけて、やる気がおきました。 継続しようと思っています。
Take --- for exampleは初めて知りました。早速活用してみます! ありがとうございました。
ご丁寧なコメントありがとうございました。時制は難しいですね。考えれば考えるほどわからなくなります。習うより慣れろ!頑張ります。
一息ついたら、また、お願いします。
よくよく考えてみると日本語はすごく難しいですね。英訳する際には、きちんとその日本語が分かってないとできないということを痛感させられます。いつもmaya_maya先生の添削後の文章を見ると、すごいなと思います。
今回も分かりやすくご説明いただき有難うございました。
冠詞の使い方はとても苦手ですが、覚えやすい方法を教えていただき有難うございました。
ありがとうございます!
最後の文章を今見てみると、こんなに簡単に表現できるのかぁ。と思いました。 米国に来てから毎日本をよむようにしていますが、もう少し読む量を増やしたいと思います! このようなアドバイスはとても為になります! ありがとうございます(m_m)
at the age where ・・・ age と where が、結びつくなんて、想像もできませんでした。ありがとうございました。