有難うございました。 大きな課題に作文に戸惑いましたが、添削して頂いてよく分かりました。 残された時間〜の表現は早速使わせて頂きます。 地球温暖化は大切な課題なのに日常に追われて忘れる事があり,度々挑戦したく思います。 又色々教えて下さいませ。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
soemiu先生,こんばんは。horihoriです。時制の説明はとってもわかりやすかったです。時制、日本人に難しいですね。not A but B の構文をわかりやすくする方法、もたもたしたときは、無生物主語、もよくわかりました。また、よろしくお願いします。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
今回も添削ありがとうございました。 今年は毎日課題を提出する目標は、残念ながら携帯片手に英文を書きながら寝落ちしてしまい、日付が超えてしまいました。 でも、その日ははじめて英語を話している夢をみました。
soemiu先生,こんばんは。I am sure~という表現を使って確信を伝える、というのは、「~じゃないと思う」というときに、I don't think that 肯定文~にするのと同じような感覚なんでしょうね。英語的感覚というか。そういう表現もあるんだと学びました。無生物主語に少し慣れて、時制に慣れて、英語的発想になじめたら、もう少し自然な英語になるのでしょうね。勉強した表現は、積極的にアウトプットすることで身につく、とのことなので、こういう場で使うようにしています。また頑張りますので、次もよろしくお願いします。
Men's Rights Activistsの略称MRAでした!ありがとうございました。
早々にご添削いただきありがとうございました。彼女は次のステップに進みました。。。が、他の方にオファーすることになりました。ご縁でしょうね、、、
今回も添削ありがとうございました! Are you available とIs it convinientが、時に混ざるのですが、今回で定着できそうです。あも、文頭のAlso も、使い勝手が良さそうです。
soemiu先生。こんにちは。現在時制って、使い手がない..というのは英語を勉強してきて初めて知りましたっ。学校英語が使えない英語であることは、いろんなご本で勉強して知っているつもりでしたが、そうなんですね。それは、言葉というものが移り変わるものである、ということと同じなんでしょうか。How are you?の応答がI'm good.でfine じゃない、みたいな?目うろこでした。作文でもその点も意識します。ありがとうございました。
今回も添削ありがとうございました! トヨタさんは人気がありすぎて、イスラム国でも多用されていたらしく、アメリカからトヨタさんに質問がきたこともあったようですね。 each, every, someone, anyone は単数ですね!覚えておかないとなりません。
この度は添削いただきありがとうございます。とても分かりやすい解説で勉強になりました!また宜しくお願い致します。
今回も添削ありがとうございました!分詞構文という文法項目をすっかり忘れていたので、最近使いはじめてみました。ただ、意味のゆらぎは要注意ですね!センター試験を受けていたときは、勉強するのは学生までと思っていて、その後の方が長く勉強することになるとは思いもしませんでした。