ご丁寧にコメント頂きましてありがとうございました
本日も添削ありがとうございました。今日は普段よりもミスが少なく、添削結果を見て嬉しく思いました。 また、thisとitのニュアンスもご教示ありがとうございました。定着するよう、メモを取りました。
3週間となると、確かに長いですね。外に出て何気ない気分転換をすることが人にはとても必要だと思います。庭に出て花が咲いていたり草木が変化しているのを目にするだけで希望が見えたり気分が救われますね。 本日もありがとうございました。
添削ありがとうございます。 No.2691の疑問文について、"some"より"any"が適していること了解しました。 また、limited itemsを関係詞節で修飾すると良い文になることについて分かりました。
添削ありがとうございました。ネット授業が本格的で良いですね、うらやましいです。日本は公立小はとにかくアナログで、強制力も無く、困っています。この期間を有効活用できれば良いのですが、むずかしいですね。また宜しくお願い致します。
本日も添削いただきありがとうございました。 東京都の各種営業要請が明確になって来ています。他府県もそれにすぐに倣うのだと思います。しばらくの不便を皆少しずつ我慢して乗り越えるしかありませんね。
添削ありがとうございます。 修正案やコメント、参考になります。 また添削をお願いさせていただきます。
ありがとうございます。在宅勤務一日目ですが、集中力維持が難かしいですね。近所の子供たちも、外出自粛にも関わらず、元気に遊んでたりしますし、キャキャという声が響いています。今日も東京の新規感染者数が増えたようです。非常に憂鬱な4月になりそうです。
今日もたくさんのコメントと添削をいただき、ありがとうございました。
添削いただきありがとうございます! Shunさんもお体にお気をつけてお過ごしください!
納得です!またお願いします。迅速なご対応、ありがとうございます!
Shun先生、本日も添削いただきありがとうございました。 何となく気持ちがスッキリしないな...と感じながら解決策が分からずに提出させていただいた文章が、先生から返していただく内容で全て解決します。ありがとうございます。定着させるよう復習します。
簡潔な説明をありがとうございました。
太陽には色々な恩恵を受けることが出来ますね。 それにしても、早く車やいろんな手段で自由に出かけられる日が来ることが待ち遠しいです。 今日も添削いただきありがとうございました。
今回も添削ありがとうございました。 begin withですね。覚えておかなくては。 イギリスは厳しいロックダウンのさなかですね。私は東京隣県に住み、都内に通勤しているので、都内がロックダウンされたらどうなるのかなと思っています。結局ロックダウンしなそうな気もしているのですが。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします