私も、着るものと食べるものは自分のために選ぶ必要があると思っています。 安く手に入ればなんでもOkayではないという考え方です。良いものを購入しそれを長く使うことが、自分にとっても環境にとっても良い選択だと思います。 howのあとの使い方、althoughのあとの語順、いずれもよく使うものですので気をつけます。理由も含めて丁寧に書いてくださるので、とても理解しやすく感謝しております(一度で自分に定着させることが、私の目下の課題と認識しております)。 今回もたくさん教えていただきありがとうございました。
本日もありがとうございました。 適度なエクササイズで体重や体調の管理を促進したいものですね。私はこのところストレッチを日課にしています。
Shunさま はじめまして。daitakeと申します。 早速の添削ありがとうございます。2年後のイギリス留学を目指し、苦手でした英作文の学習を始めました。IELTSで6.5を目指し日々精進していきたいと思います。今後も添削をお願いしたいと思いますので、引き続き宜しくお願いします。
ありがとうございます。PCR検査の限界(つまり偽陰性など)については、ほとんどの場合伝えられていないと思います。私もShun講師のメッセージで初めて知りました。Yahooニュースでは偽陽性で云々のニュースもあり、人々は検査というと完璧に判定できるものと考えている節があります。私の同僚もコロナの疑いがあるので、コールセンターに電話したのですが全くつながらない状況のようです。つながっても発熱が一日ですと検査を受けさせてもらえないそうです。日本で起きている不満は、その保健所の対応の仕方にも一因があるような気がします。
添削ありがとうございます。
Shun先生、丁度今テレビの特番でこのような内容の番組を見ていたところでした。先生のコメントでより深く理解できました。 とにかく外に出ず、人と接する機会を減らすことの大切さがよく分かります。先生が書かれている通り、抗体検査の普及が当面の目標ですね。明確な目標があれば頑張れる人が増えます。抗体検査の普及が、世界の人たちの気持ちを救ってくれると思います。 長い作文をしましたが、作文に要する時間が初期の頃と比べて半減してきました。とにかく数をこなし、教えていただくことを1つでも正確に取り入れると決めて取り組んでいます。いつもお付き合いいただき、本当にありがとうございます。
今回もありがとうございました。 Affectとeffectの使い分け、非常に分かりやすかったです。
ourselvesを使わずにmyselfとしたのはご指摘の通りです。oneselfですね。ああ、そうか!と眼から鱗の気分です。ありがとうございます。 晴天がそのような理由なら、この窮屈な生活も少し嬉しくなりますね。たまには雨が必要ですが、気持ちが晴れる毎日が1日でも多く続きますように。
ご丁寧にコメント頂きましてありがとうございました
本日も添削ありがとうございました。今日は普段よりもミスが少なく、添削結果を見て嬉しく思いました。 また、thisとitのニュアンスもご教示ありがとうございました。定着するよう、メモを取りました。
3週間となると、確かに長いですね。外に出て何気ない気分転換をすることが人にはとても必要だと思います。庭に出て花が咲いていたり草木が変化しているのを目にするだけで希望が見えたり気分が救われますね。 本日もありがとうございました。
添削ありがとうございます。 No.2691の疑問文について、"some"より"any"が適していること了解しました。 また、limited itemsを関係詞節で修飾すると良い文になることについて分かりました。
添削ありがとうございました。ネット授業が本格的で良いですね、うらやましいです。日本は公立小はとにかくアナログで、強制力も無く、困っています。この期間を有効活用できれば良いのですが、むずかしいですね。また宜しくお願い致します。
本日も添削いただきありがとうございました。 東京都の各種営業要請が明確になって来ています。他府県もそれにすぐに倣うのだと思います。しばらくの不便を皆少しずつ我慢して乗り越えるしかありませんね。
添削ありがとうございます。 修正案やコメント、参考になります。 また添削をお願いさせていただきます。