ねずみ算式に増えるとはこのことかと感じています。1人の行動が本当にたくさんの人に影響を与えてしまうのでしょうね。日本では10万円の支給が決まりましたが、公務員や生活に余裕がある人は受給を遠慮せよ、といった声も一部報道されています。それよりも、受給して消費に回したり自治体や医療関係、福祉関係に寄付をしたりといった行動に当ててほしいと大阪府知事がコメントしていますが私はその通りだと思います。在宅出来ず仕事に向かわざるを得ない、毎日が戦場のような人々の役に立つ使い方をしたいです。
本日も添削いただきありがとうございました。 自然な語順などは、たくさん読んだり書いたりして身につけるしか無いのでしょうね。都度添削いただくものも含め、良質な文に触れていきたく思います。
わかりやすい添削ありがとうございます。
Shun様 冠詞は難しいですね。一つずつ丁寧に勉強していきます。 引き続き宜しくお願いします。
いろいろな表現方法を押してくださり、ありがとうございました!
いずれ日常が戻ることを強く信じて(少なくとも、食糧事情については!)、今はあるもので楽しむことが大切なのでしょうね。それにしてもShun先生はきっと、とてもお料理がお好きで上手なんだろうなと勝手に想像しています(以前の鴨鍋も本当に美味しそうでした)。 本日も添削いただきありがとうございました。ちょっといい文章が書けたかなと思うと、三単元などの基本的な間違いをしており、何よりも基礎からしっかり作文を!と思い直しています。
今回もありがとうございました。単数、複数、可算名詞と課題がよくわかりました。またよろしくお願いします。
ご指導ありがとうこざいました。
添削、アドバイスありがとうございました!
本日もたくさん教えていただきありがとうございました。 動詞が重なることがないように、気を付けます。
Shun様 いつも添削ありがとうございます。 そうですね、スーパーや製紙業などコロナの影響で業績伸ばしている会社もありますね。 私はエネルギー関連企業に勤めてますので会社として大打撃です。。。 今年はボーナスが期待できないです。。。
在宅で十分な運動量を補うのは、なかなか悩ましいところですよね。 本日もたくさん教えていただきありがとうございました。
今日も細かい点までたくさん見ていただいてありがとうございました。つい、覚えたものばかりをいつも使ってしまい同じ表現になってしまうところ、Shun先生の教えてくださる別表現が新しい視点を与えてくださるので楽しみに見ています。 在宅勤務になり通勤時間がなくなった分、添削いただいた結果をゆっくりと見ることが出来ています。私にとって何よりもありがたい時間となっています。
とても分かりやすい解説、そして素早い返信感謝いたします!またお願いします!
今回初めての指名となります。 まず納品まで約8時間という速さに驚きました。前置詞の抜けなど小さなミスもきちんと指摘いただきありがとうございます。 SNSが和製英語であることは初耳でした。またよろしくお願いします!