可算名詞と不可算名詞も、まだまだわからないものが多くあります。なるべく、都度調べるようにしていますが、思い込みがあると全くだめですね。 その上、冠詞問題があり...。勉強の道のりは長いです。 本日もたくさん教えていただき、ありがとうございました。
国の機能が地方に分散されると安定した雇用を生み出しその地域の評価もまたこれまでとは変わっていきますね。コロナを契機に、9月入学のみならず本気で考え取り組むべきことが多いと思います。 気をつけているつもりでも、なかなか自制や単元の見落としがなくなりません。 丁寧に教えていただいているのに歩みが遅く残念なのですが、引き続き取り組みます。いつもありがとうございます。
日本では小麦粉やバター、マーガリン、クリームチーズなどが欠品しています。家庭で手作り料理やお菓子を作る人が増えているようです。ホットケーキミックスのかわりにお好み焼き粉を代用してる人まででてきています。
早速添削いただきましてありがとうございました。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
プーと大人になった僕、という映画もありました。 確かに、プーさんを取り巻く世界はとてもイギリス的ですね。 本日も添削いただきありがとうございました、
BCIについての記事は、Shun先生のご説明でとても理解が深まりました。今他の記事も検索してみましたが、おっしゃるように研究者は大学所属の方々なのですね。 今回も、英作文以外の知識も深まり感謝しています。いつもたくさんご教示くださりありがとうございます。
ありがとうございます。 勉強になります。 今後ともよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございます。 所有格tomorrow'sなので前にtheがつかないこと了解しました。 別表現も参考になりました。 イギリスと日本の芝は種類が違うのですね。確かに2月に行った写真を今見てみるときれいな青です。 緑を見ると癒されますね。
Shun先生 丁寧な添削、有難うございました。 質問はアメリカでのお話なので 世界で共通するお話が良かったですね。 ご指摘有難うございます。 breal downの使い方も勉強になりました。 mekahico
添削ありがとうございます。
ありがとうございました!
Teacher Shun、詳しい解説、ありがとうございました。 よくわかりました(^▽^)/
添削ありがとうございました。