本日も添削いただきありがとうございました。 inとat, on,などなど、まだまだ課題です。 気をつけて取り組みます。
丁寧な添削をしていただき、ありがとうございました。自分で書いているといつも、可算名詞の前に a や my などを入れ忘れてしまうので、気をつけていきたいと思います。本当にありがとうございました。
添削ありがとうございます。 先生への指名は娘の希望ですので今後とも宜しくお願い致します。
遅くなりましたが送らせていただきます。
早急なご対応ありがとうございました。 突然の9月入学論で少し戸惑いました笑 が、今私達家族はアメリカなので子供は9月入学ですので、日本も9月だと良いなとは思います。 雪でのセンター試験に行け無い、インフルエンザや場合によっては杉花粉などでも体調を崩す人が多いかと思います。 9月のほうが良い気がしますね。
すぐにトライアスロン出られますね。
Shun先生 添削ありがとうございました。 毎日5000人以上の感染者とは日本とは桁が違いますね。 一人ずつしか入れないのであれば、ほとんど研究なんて進まなそうですね。 こちらも9月までほとんど何もできない状態になりそうです。 といって秋になって再度ウィルスが活発になったらと考えると、先が思いやられます。ニューノーマルな生き方を考えないといけないのかもしれません。
本日も添削いただきありがとうございました。 明日には日本の現在の非常事態宣言の方向性が明らかになるようです。決定の内容がとても気になります。
わたしも9月入学制度には肯定的です。理由はおっしゃられるとおり海外からの留学生の受け入れが容易になることの他、海外と日本の学期のずれによって海外への留学が難しかった友人を見てのことです。9月入学制を導入することにより色々な不具合が起こるのは当たり前で、その都度こまめに修正をしていくことになると思いますが導入後しばらくは落ち着かない状態に混乱が起こることも懸念事項の1つだと考えます。 素人意見でら大変恐縮です。 添削ありがとうございます。
ありがとうございました!
今回もありがとうございました^ ^ These kinds of events のところは、「その方が私が言いたいことに近い気がする!」と思いました。 Such as 動名詞はセットで覚えます。 私も9月始業には賛成です。 こんなことでも無いと思い腰が上がらないと思うので、いい機会ではないでしょうか。 ただ知人の保育園の先生は悲鳴をあげていますが…
seafood ですね。次から気をつけて使います。 田舎も都会も良さがありますが、オンライン会議を経験すると、都会に住まずとも田舎暮らしをして十分に働いていけるのではないかと感じてしまいます。 今回、特に日本では、このコロナの影響でそういった意識改革も起きると良いなと思います。
遅くなりました。 添削ありがとうございます。 fridge magnetのfridgeは冷蔵庫なんですね。 庭つきの一軒家と庭のないフラットで感じるストレスの差は大きいですね。 私はアパートですが、今は在宅で、外出るのはたまに買い物行くときです。 住んでいる地域は落ち着いていて、ゴールデンウイーク明けに飲食店などの休業要請が解除されるようですが、 東京は全然落ち着いてなく、緊急事態宣言もあと1ヵ月程度延長のようです。
ありがとうございました!
ありがとうございました!