Shun先生、その視点は持てていませんでした。作文しながら中核になるものが足りないと思っていましたが、コメントに書いていただいた内容はまさしくその通りだと思います。 添削に加えて、ひとつひとつの物事の捉え方についても、いつも大変勉強させていただいています。ありがとうございます。
添削ありがとうございます。10キロも歩いたんですね。私はオンライン授業でパソコンの前に座りっぱなしなので間違いなく運動不足です。
丁寧な添削ありがとうございます。内容を確認しました。 また、よろしくお願いいたします。
Shun先生、たいへんよくわかりました。 ありがとうございました(^▽^)/
今日はからっとした良い天気でした。通勤中には高校生もちらほら見ました。徐々に戻りつつありますね。
そうなのですか。健康診断は、ある程度一般的と言える制度なのかと思っていました。 疾患見つかれば自ずと治療を受ける流れになりますから、Shun先生がおっしゃるようにコロナの罹患者が少ないことに少なからず影響しているのかも知れませんね。 今日も細かなミスが散見され、添削結果を見てまだまだだなぁと痛感しています。 ですが、より自然に聞こえる表現などを教えていただけて本当に参考になっており、感謝しております。
今日の朝、電車に乗りました。緊急事態宣言が解除されましたが、思ったより人が少なくおどろきました。ただ、来週から学校なども再開するので、そこで一気に人が増えるかもしれません。
とても素敵なメッセージだと思いました。 真理の追求は、どれほど時間があったとしてもとても足りないですね。 本日も添削いただきありがとうございました。
添削ありがとうございます。
確かにガソリン価格が今、安いですね。遠くに行きたいところです。動物園なども徐々にオープンし始めましたし、子供とまた行きたいです。段階的に観光関連も回復していくのかなという感じです。
冷静に現実を分析し原因を解明出来れば、日本が世界に対して貢献できる要素があるかも知れないですね。遺伝子レベルや単純に地理的な問題であれば一般論化は出来ませんが、生活習慣や行動様式に起因することなら、他国においても役に立つtipsがあるかも知れません。 本日も添削いただきありがとうございました。 手直しの必要がなくなる日を目指して引き続き取り組みますので、これからもご指導の程よろしくお願い致します。
早速添削いただきありがとうございました。
ありがとうございます。 こちらは良い天気が続いています。朝、夕は涼しく、日中も暑いですがカラッとした天気で快適です。しばらくドライブもしていないので、来月あたり出かけたいなと思います。
神戸は再開発が行われている地域では電線地中化を行っているようです。 確かに課題の多い実践だと思いますが、少しでも空が高くなると良いのにと思います。 本日も添削いただきありがとうございました。
添削ありがとうございます。 長めでしたが自然な文で書けていて良かったです。 No.2297のin whichは関係副詞whereで表現しても良いのですね。 イギリスも緩和に向かって良かったです。 日本は前倒しで首都圏も緊急事態宣言が解除になりました。解除というと宣言前と同じ生活に戻れる言葉の響きがあるように思います。 満員電車に戻っているようで、第2波に注意しなければなりませんね。 来年のオリンピックまでにワクチンが普及することを祈ります。