いつもありがとうございます。事務局から適切な回答が来るのを待ってみます。 丁寧な添削をありがとうございます。
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
今回も丁寧な解説ありがとうございました。 毎回 I thinkを使うのではなく時には違った表現も使えるような余裕を持ちたいと思いました。引き続きよろしくお願いいたします!
分かりやすい解説、ありがとうございました
分かりやすい解説、ありがとうございました。
いつも丁寧な添削ありがとうございます。 live と living で意味合いが変わるのですね。 cohabit という単語も初でした。 大変参考になりました。 またよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 New Year's cards の大文字/小文字は惜しかったです。 年賀状の廃止を我々よりも親戚付き合いを重んじる年配の親が言い出したのは少々驚きでしたが、大歓迎だったので、それに乗りました。 親戚の誰かと喧嘩でもしたのかと心配しましたが、両親が年賀状をやめたかった理由は、小さい文字を書くのも見るのもつらくなってきたからとのことで、納得出来るものでした。
色々な表現を教えて頂き有り難いです。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、主語 I の漏れと、単数/複数の間違いと、もう少しで指摘無しだったのに残念な結果でした。 日本のテレビ局のアナウンサーは、バラエティ番組のタレントに近く、その感覚でannouncerとしてしまいましたが、 アメリカには、そういう役割の人はいないと聞いたことがありますので、メッセージ欄にいただいた内容には納得です。 最後の「都会の生活」は、metropolitanが思い浮かんだのですが、metropolitan lifeというのは何か変な感じがして入れませんでした。 教示いただいた、cityやurbanにすれば良かったです。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 この土日は家にいまして、土曜日にはスパゲッティ・ミートソースを食べました。 麺を茹でまして、レトルトのミートソースを温めてかけただけですので簡単です。 映画やドラマ等を見ていますと、男性がスパゲッティを本格的に作ってお客達に振舞っているのを見かけます。 日本でもアメリカ等でも、手料理をお客に提供しますのは招待した男性の株を上げそうだと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
丁寧な添削を頂きまして有難うございます。細かいところが間違ってしまいますね。 コツコツとまた続けていきたいと思います。長丁場になりますが又宜しくお願い申し上げます。
どうもありがとうございました。
色々な表現や、ニュアンスの違いを教えて頂き、助かります。
完了形、日時の表現と基本的な点が分かってないようです。「ご協力よろしくお願いします」は、「we will appreciate your cooperation」を覚えておきます。ありがとうございました。