Tomomi こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日YouTubeで動画を見ていました時、以前にも他のYouTuberがアップしていました寝台特急の動画がありました。 サンライズ瀬戸、サンライズ出雲と言う物ですが、寝台列車を利用して旅行する事はとても楽しそうだと感じました。 寝台列車では、慣れないベットで眠れるかは分からないですが、街の灯りなどを見ましたら綺麗なのだろうと思いました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 過去に何度かご指摘いただいていた「海外に行ったことがある」 を、今回は、I have gone abroad. ではなく、I have been abroad. として、やっと合格をいただくことが出来ました。 見捨てずにご指導いただき、ありがとうございました。 今回の作文でもそうですが、最近、海外のスタッフとのメールのやりとりで、いきなりthe pandemic と書いても十分通じるように なってしまいました。 以前は、the new Corona pandemic とか the COVID-19 pandemicとか書いていたのに。
Tomomiさん 添削、並びに丁寧な解説ありがとうございます。
ご丁寧な添削ご指導、多様な表現方法等のご教示ありがとうございます。
大変丁寧な添削ありがとうございました。何となくasを多用していましたが、表現に合わせてalthough, even thoughなども使えるようにしてききたいです。また他の表現についても勉強になりました。まだどうぞよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 時制については、おかげさまで、作文の中での自分の時系列上の位置がイメージ出来るようになってきたような気がしています。 ご指摘いただいた、Therefore, I didn't think that a heavy rainstorm like this is the rainy season's one. は、 「雨の降り方」を主語にして、「梅雨時のものではない」という内容にしたかったのですが、 英文の組み立て方がわからず、苦肉の策でした。 梅雨末期には、また西日本で災害クラスの雨が降りそうな気がします。 その後には猛暑と、また大変な季節がやってきます。
what the earliest dateの部分は、苦しいですね。whenを使うべきでした。thanではなく、compared toですね。I would appreciate it if you could V.覚えておきます。ありがとうございました。
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 最近、間接話法をよく間違えてしまうので、よく頭の中で整理します。 ”外国人”の表現も知りませんでした。どこかで使ってしまう前に知れてよかったです(^^♪ 今後ともよろしくお願いいたします。
いつも丁寧にコメントをしていただき、ありがとうございます。 大変参考になります。 今後とも、よろしくお願いします。
お世話になっております。 Underestimate , reprimand はこれまで使った事がなかったので今度使ってみようと思います。 ありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では夏になりますと海へ行く人達が多いですが、アメリカと比べまして面積が大変小さい日本では海で囲まれていますので、海へ行くのは比較的楽だと思えます。 アメリカは広大な土地が海や他の国との陸続きの国境があったりする様ですので、海へ行くのは大変そうです。 サーファー等は、カリフォルニア州等に住んでいる人達が多いかもしれないと思います。 しかしながら冬はともかく、夏は暑さに閉口するかもしれないとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi先生 今回も素晴らしい解説ありがとうございます。 また明日もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 食べ物が話題の時の作文は、可算/否可算、複数系/単数形にとても気を使います。 今回は、動詞(are → is)の方に間違いが出てしまい、残念でした。 ブルーベリーは、ヨーグルトに良く合い、とても美味しいです。 以前はバナナとヨーグルトを食べていたのですが、バナナは一房の本数が多い上に傷むのが早く、夏場はよく捨ててしまっていたので、 今後は目への効能にかかわらずブルーベリーを食べようと思っています。
今回も丁寧にご添削いただき、ありがとうございました。形容詞+timeだと区切りのある時間とご説明いただき、大変分かりやすく、しっかり記憶に残ったように思います。今後とも何卒よろしくお願いいたします。