somethingは「何か」、anythingは「何でも」で、肯定文ではsomething, some、否定文、疑問文ではanything, any ですね。最後に再びお礼を言う場合には、Thank you again forとするのですね。ありがとうございました。
Tomomi様 I really think so too 理解しました。 気を付けて頑張ります。 ありがとうございました。
いつも懇切丁寧でわかりやすいご指導ありがとうございます。
ありがとうございました
いつも的確なアドバイスの添削をありがとうございます。
丁寧に添削していただきありがとうございました。追加で記して下さった表現も覚えて色々な言い回しができるように頑張りたいと思います。 また機会があれば添削して頂きたいです。
今回もありがとうございました。
Tomomi先生 今回もありがとうございます。 先生の解説が一番わかりやすいです。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 assignは他動詞なのですが、今回は受動態で使ったので、目的語の置き場所、置き方に迷ってしまいました。 今回の設問を読んで、現在の仕事には左脳の方が良さそうですが、仕事を離れると右脳人間の方が豊かな人生を送れそうなので、 何とか自分の右脳を覚醒出来ないかと思いました。
Tomomi講師 添削ありがとうございました! 凡ミスが多くて全然だめですね、すみません。 転職に関する表現など、言い換え表現教えていただきありがとうございます。 積極的に取り組むという表現について、「 tackle ~ positively」は面白い表現だったので仕事でも使ってみたいなと思いました。 また、よろしくお願いいたします! Takuya
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 昨日ニュースを見ていましたら、日本ではオリンピック出場選手の選出が行われているそうです。 陸上種目について報道されていましたが、他の種目はどうなのだろうと思ってしまいます。 少し前にオリンピックの全種目のリストを、テレビでちょっとの間流していましたが、思いのほかたくさん種目がありました。 オリンピックの生中継や録画放送を見まして、何か新しく興味を持てるスポーツを見つけられましたら良いなと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
いつもありがとうございます。 今回もとても勉強になりました。 添削ありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 最近、白菜の値段が少し上がった様です。 理由は分からないのですが、スーパーマーケットでの販売価格を見ますとそう思います。 私は白菜が好きでして時々買うのですが、ラーメン、焼きそば、または焼肉等を家で作る時に一緒に炒めて食べています。 美味しい野菜は食生活を豊かにしてくれると思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございました
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 確かに、選挙の用語は普段使わないので、いろいろ辞書で調べて作文しましたが、それらは間違っていなかったようで安心しました。 今回は表現しませんでしたが、政党の名前の英語はとても難しく、とても覚えられません。 選挙カーや街頭でスピーカーで演説するのは日本だけかも知れませんね。 今日も朝からうるさいです。 その内容は他政党の悪口、陰口ばかりで、低レベルな争いだな~ と感じます。