6月に入り、そろそろ出張の許可もおりはじめ、仕事環境が戻りはじめてたのですが。 感染者増加のため、また会社としても4、5月の状況に戻りそうな気もします。東京出張はしばらく見合わせでしょう。
改めてDa Vinciに関する記事を検索したところ、施術の後も大きな傷痕にならず、この辺りのメリットも大きいようですね。 英語の文章としては問題無いながらも、考え方や述べ方についてアドバイスを頂けてとても勉強になりました。 ただ思ったことを述べるのではなく、読み手に理解されやすいように伝えることの大切さを思います。 これがなかなか難しいのですが、読んでもらえないことには意味がないので、意識して取り組みます。 本日もありがとうございました。
素敵なお話ですね。知人友人がもたらしてくれるものの大きさを、Shun先生のコメントからしみじみと感じてしまいました。。。 前置詞の間違いがいくつかありました。 気をつけて取り組みます。本日もありがとうございました。
おっしゃる通りです。コロナが再燃して、各都市で増加傾向にあります。仕事はある程度リモートでも問題なくこなせ始めていますので、地方に行くのもいいような気がします。
添削ありがとうございます。
いいですね。エスニックなアジア料理がこの時期にピッタリですね。ビールも合いそうですし。お腹減りましたー
真空にするというのがミソなわけですね。圧力鍋の逆バージョンですね。圧力鍋と違うのは低温でできる点なので、加熱せず味付けしたいものには向いてそうです。なんか勉強になりました。
昨今は面接対策の本などもたくさん出ていますから、いくらでも美しく受け答えが出来てしまいますが、Shun先生がおっしゃるような質問は、咄嗟の判断や素の自分というものを求められて、事前の刷り込みが効かない分、相手を見極めることが出来ると思いました。 本日もたくさん教えていただき、ありがとうございました。
丁寧な解説をどうもありがとうございました。
Shun先生は世界のことだけではなくて、日本の色々なところのこともよくご存知なのですね。 メッセージを読んでいたら、美味しいお寿司が食べたくなりました。 今日もありがとうございました。
低温調理ですと結構時間がかかるんですね。炊飯器でも作れるのには驚きです
添削ありがとうございます。
英語の勉強法などアドバイスまでいただき、ありがとうございます。やってみます!
いつも丁寧な添削有難うございます。スーヴィー調理というのは初めて耳にしました。ジューシーな肉料理、自宅でじっくり作るのは贅沢な感じがします。僕の家は電子レンジがないかわりにホットクックという電気自動調理器があって、肉じゃがとか豚の角煮とか自動で作れます。まあまあの味です。
添削ありがとうございます。