添削ありがとうございます。
ありがとうございました!外資系企業すべての状況はわかりませんが、医療機器や医薬品の多くは海外からの輸入です。製造所や本社は海外にあるので、そちらとのコンタクトと、試験報告書や文献など、厚生労働省から承認を受けるために必要な資料も英語です。なので、読解とライティングは最低限必要です。(出来てませんが汗)ほかの輸入業はちがうかもです。
The first, the second...と書くのだと思っていました。 勉強になりました。ありがとうございました。
電車の混み具合も戻ってきてますし、週末に外出する人も急に増えてきてます。相変わらず東京では毎日20人以上の感染者がでてます。
添削ありがとうございます。
本日も添削いただきありがとうございました。 今朝も、お送りした質問に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました。 主語の使い分けについて理解出来ました。 今朝はすでに、折り返してのメッセージ送付連絡が出来ない状態でしたので、御礼が今となりました。申し訳ございません。そして、ありがとうございました。
本日も添削ありがとうございました。文芸分野のご趣味もお持ちなのですね。私は専ら読むほうですが、じっくりと好きなだけ時間をかけて本を読める時がくるのが今から楽しみです。
本日も添削いただきありがとうございました。 折り畳み自転車、良かったですね! 車に積んで、どこか旅先で自転車の移動を楽しまれるのでしょうか。 私は専ら電動自転車です。乗り始めて1年ですがあまりの便利さに手放せなくなりました。
わかりやすく、ためになる解説をありがとうございました!
ご添削ありがとうございました。
The reason is...はとても勉強になりました。この形で覚えてしまっていましたが、今後気をつけます。 ダイバーシティが確保されるように、Shun先生頑張ってくださいね。次の世代のためにも、とても大切なお仕事だと思います。
Shun先生、本日もありがとうございました。目的語を入れると、素人ながら読んでいて文章が引き締まる気がします。ご教示ありがとうございました。
義務付けですか!厳しいですね。最近暑くなってきたので、マスクでの通勤は非常に苦しいです。熱中症の心配もありますしね。布マスクの方が通気性が良くて、苦しくないと聞きますので、アベノマスクでも使おうかと考えています。
添削ありがとうございます。
添削ありがとうございます。 質問のご回答も、詳しく説明いただき、理解できました。 No.1776の場合、日本文を見ると、後から補足しているようなので、カンマを入れて補足を明確にするという意味が分かりました。 ありがとうございます。無事生まれますように。 EUの国境は開放し始めたのは大きな一歩ですね。夏の観光業は以前のようにはいかなくとも、感染拡大をケアしつつ徐々に活気が取り戻せるといいなと思います。 世界的にみて、観客が集まる形での東京オリンピックが来年できるかというと想像するのが難しいですね。。