いつもわかりやすいご説明ありがとうございます。 以前、アメリカ(シアトル)に住む友人の家に遊びにいったときに、友人が日本の居酒屋はやっぱり最高なんだけど、 アメリカにはあまり店がないんだよなぁとぼやいていました。 あれからだいぶ経ちますし、日本食ブームもあってアメリカにも居酒屋は増えたかもしれませんね。
いつも色々な表現バリエーションを教えて頂けるのでとても嬉しいです。 有難うございます。 このような場合は接続詞を使わない方が自然になることもあるのですね。勉強になりました。 これからもどうぞ宜しくお願いします。
いつもわかりやすいご説明ありがとうございます。 本当に消防士、警察官、救急隊の方などは、人の命に係わるお仕事をされているのですごいなと思います。 さらに英語の勉強までされるなんて、すばらしいですね!
ご添削ありがとうございました。 大変分かりやすかったです。 またよろしくお願いします。
添削ありがとうございます。細かな点の誤りに気づくことができとても参考になりました。
maya_maya様 添削とコメントありがとうございました。 umpires handling the game. → これを言いたかったのです。 manageだと変だし...handlingという単語が思い浮かびませんでした。
迅速な対応ありがとうございます。質問に対する回答も丁寧で分かりやすいです。
とても分かりやすく丁寧なご指導で、引き続き英語を頑張ろうと思う意欲が湧いてきました。ありがとうございました。
関係代名詞の省略である点良く理解できました。 ありがとうございます。
添削ありがとうございました。乗り物の遅れるはdelayed!言われてみるとそうだ!と気が付くのですが、実際遅れると聞くとlateが一番にきてしまいます(^-^; 今回も色々勉強になりました! またどうぞよろしくお願いいたします!
添削ありがとうございました。 「良く出来ています」を2か所でもらえて嬉しいです! luckiest のスペルミス、全然気付かなかったです。 ご指摘ありがとうございます。 すっかり油断してました。気を付けます。 【パスするのに、習った問題だけを解けばよかった、の表現を英作文するとシンプルになります。】 ここが目からうろこでした。 伝えたいことをそのまま日本語を英語にしようとばかりしてたので、 どうしたら伝わる英語にできるか日本語も意識したいと思います。 またぜひ宜しくお願い致します。
大満足です!
今回の解説もとても分かりやすく、勉強になりました。 ありがとうございました。 またよろしくお願いします♪
いろいろな言い回しなども教えていただきありがとうございました。 ほかの国の言葉にも面白いものがあります。 「手紙」は中国語では、「トイレットペーパー」の意味になるそうです。
添削ありがとうございました! theやlargestが抜けていたり、It takes~のto~が無かったり、なんだか悔しい気持ちでいっぱいになりました。 質問の回答もありがとうございました。 alsoを使って、すごく伝わってきました。 スッキリです(,,^_^,,) またぜひ宜しくお願い致します。