ありがとうございました。
いつもわかりやすいご説明ありがとうございます。 最近、日本に住んでいる外国人の方の自宅で、郷土料理を教えてもらう料理教室によく参加しています。 今日は、パキスタン人の方のご自宅を訪問し、英語でパキスタン料理を教えてもらいましたが、いつもIDIYで英作文しているおかけで、 以前よりも、頭の中で文章を組み立てて英語で話せるようになってきました!(以前は、緊張して英単語を並べる感じだったのですが・・・) 少しずつですが、上達してきている感じがしてうれしかったです。
最初の利用のため基準が分からないのでかなり満足ですが一応評価は「満足」にさせて頂きました。 仕事で実際に書くときは(メールやバグ対応表など)では誰もチェックしてくれないのでどれくらい通じているのかが怪しかったので とてもよかったと思います。それとつい知っている単語を動詞としてうっかり使ってしまう傾向があるというのが確認できてよかったです。 (tripとtravelの誤用はよくネイティブに指摘されていましたが…) 体調を崩していて確認が遅くなり失礼いたしました。 また詳細な添削ありがとうございます。
ニュアンスのご説明参考になります
丁寧に添削していただき、ありがとうございます。 とても勉強になります! 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
別の表現方法をたくさん教えていただいて、うれしかったです。 ありがとうございました。
とてもわかりやすく、勉強になる解説でした! 合っているかだけではなく、参考になる文の使い方もたくさん教えていただけたので、これからの英作演出に使っていきたいと思います! ありがとうございました^ ^
maya_maya 先生 改めて、添削ありがとうございました! また、私の疑問に丁寧に回答していただいて嬉しく思います。私も欧米の英語学習者向け質問サイトなどを少し覗いてみましたが、先生のおっしゃる通り、「アメリカ英語ではnearは前置詞として用いるのが普通で、同じ意味の形容詞はcloseを使う」といった趣旨の回答がいくつか見られました。もしかするとアメリカ英語は省エネ英語なのでは、という気がしています。 今後ともよろしくお願いします。
冠詞や前置詞、できていませんね~。体調のほうは徐々に良くなってきています。ありがとうございます❗
添削ありがとうございました。勉強になりました!またどうぞよろしくお願いいたします。(*^^*)
ご添削ありがとうございました。 文法はうろ覚えの部分がたくさんあり、その都度直していただいて助かります。 今後もよろしくお願いします。
丁寧なご説明ありがとうございます。 カナダにもぐでたまが人気なのは初めて知りました! 香港でも日本のキャラクターが街にあふれていて、とても親しみがわきました。 キティちゃんは特に台湾で大人気で、キャラクターグッズがたくさん売っています。
自分ではなかなか思い付かない文章の組み立て方や考え方を教えて頂いてとても勉強になりました。 なるほど.....このようにするととても分かり易く、また伝わり易い文になるのですね。 復習して自分でも使えるように練習して行きます。
日常会話でもgive up on +名詞・動名詞は使えます、ありがとうございます。
「なるほど!こういうふうに伝えるんだ。」という表現をたくさん教えて頂きました。特に使役動詞は文法として知っていても、なかなか使えていなかったと実感しています。