今回も素晴らしかったです! やはり、which had themみたいな表現って日本語にするとかなり違和感ですが、日本語で考えちゃダメですよねw 今回は確かにショッキングですね。 僕も普段は、自分の意見より、英語で全く出てこない日本語の表現をできるだけいっぱい入れようとしてるのですが、 今回は流石に自分の意見のみで英作文を完成させましたw アメリカはやはり性差別に敏感なんですね。 日本って、いじめ問題はかなりニュースなどで問題になりますが、「差別を受けました!」 って問題になることってあまりないですよね。 Gatsby先生は会計の仕事をしているのですね! でも、正直、会計ってどんな仕事なのか全くわかりませんw 僕の好きなYoutuberのAtsueigoって人もオーストラリアで会計士をしているのですが、 その人が会計士の仕事について30分ぐらい動画をあげていたのですが、僕にはさっぱりでしたw ありがとうございました!
おはようございます。 今回、添削ありがとうございました。 いくつも例文をいくつも提示していただきまして、参考になります。 日本は現在、秋の終わりに近づいているところです。 これからまだまだ寒くなります。 私は集配ドライバーとして働いております。 天候やそれに関する英語、英文を頭の中で考えることが多々あります。 実際に話す機会はないのですが今回、書いて添削を受けることができ、良かったです。 今後とも宜しくお願いします。
Gatsby様 とても分かりやすく添削して頂きありがとうございます。 ひとつひとつ表現の使い方を覚えていきたいと思います。
Gatsby先生 添削ありがとうございました! もちろんそういう意図でのユーザー名ですが、スマホでリラックスした体勢での勉強を勉強と呼べるかどうかは微妙なところですw 今では辞書や参考書、文法書を書籍でなく、スマホでインストールできるからです。 今回も結構ミスがありましたね。僕の元文ではどのようなニュアンスになるか、書いてくれるのは助かりました! 質問もとても詳しくて助かります! a Halloween tradition of familiesは 家族のハロウィーンの伝統 だったんですねw 僕は最初はwhich以降の修飾部分は無くても文は成立するはずと思い、 Japanese people don't do ‘trick or treating’ saying “trick or treat!” and collect candies. と捉え、流石に意味不明だと思い、 saying “trick or treat!” and collect candies.の部分もwhich以降にかかっていると気づいたのですが 次は「それは家族である」と 「衣装を着てtrick or treat!と言いながらドアからドアへと移動して周るハロウィーンの伝統の家族である」 と思い混乱してましたw this article saying the meaning of “trick or treat”も 「この記事が言っている “trick or treat”の意味」のつもりで書きました。 ハロウィンは僕はインドア派なのでアメリカの方がいいなと思いますw 最後にアドバイスありがとうございます。 僕はロイヤル英文法を2周ぐらいはしているのですが、それでも全然足りないぐらいですね。独立分詞構文とか関係詞も、普通の文に分けて書き直せば、やはり基本は第1文型~第5文型になってるようですね。 ありがとうございました! また、お願いします!
今回はすごく難しかったです。 丁寧な解説で、本当にありがとうございます。 勉強になりました。頂いた解説を繰り返し復習します。 またよろしくお願いいたします。
今回も丁寧な添削と解説ありがとうございました。大変参考ぬさせていただいています。だんだん自分の間違えるところが見えてきて英作文に対し自信が出てきていています。またお願いします。
いやあ、毎回丁寧な解説&添削ありがとうございます。surrondings, space, prevent などすごく参考になりました。第2文のカンマは記入ミスだと思います。また添削お願いします。
Gatsby先生、一つの表現に対して、非常に沢山の関連表現を挙げて下さいました。何度も見直ししたい魅力的な添削をして頂いたこと、そして今後の学習方法についてアドバイスして頂いたこと、深く感謝いたします。またどうぞよろしくお願い致します。
丁寧な添削ありがとうございます。解説とても参考になっております。またお願いします。
ありがとうございます。私もこれ以来虫歯は作らないと固く誓って毎日欠かさず歯を磨いております。また添削お願いします。
毎回丁寧な解説、添削ありがとうございます。Z会の赤ペン先生みたいで付属でこんな表現もあるよと書いてくださってすごくためになっています。今後もよろしくお願いします。
とても詳しく解説いただき、ありがとうございました!
ありがとうございます‼️ 非常に詳細な解説、今後に活用させて頂きます‼️ IDYの定期券の期限が残り1週間で、切れた後はこの1ヶ月間で書いた英文と、頂いた添削を消化する期間に入る予定なので、暫くIDYから離れます。 チャンスがありましたら、残りの1週間の間でもう一度添削をお願い出来たら幸いかと思ってます。 その時はどうか宜しくお願いします‼️
ありがとうございます。wave goodbyeマスターします!!
毎回丁寧な添削ありがとうございます。 came to homeと left for homeの違いはすごく参考になりました。home が副詞でtoはいらないのは知っていましたが、come to my house と混同したのかな?またお願いします。