HOME

講師紹介

Gatsby

Gatsby

担当:
日本人
総受注件数:
1984
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • 初心向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
主な取得資格
1996年 TOEIC 900点 1995年 TESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages =「国際英語教員免許」)取得 1995年 カリフォルニア州立大学にて、M.A. in Linguistics「言語学修士号」取得
講師からお知らせ
「添削のお返しまでには、4日間ほどのお時間をいただいております。先にご依頼いただきました方から順番に添削を進めておりますので、ご理解いただけますと幸いです。」***アメリカ在住(通算17年)。アメリカ大学院卒(言語学修士及び国際教員免許のTESOL取得)。得意分野はビジネス英語、英語資格試験対策、日英翻訳が得意分野。痒い所に手が届くような添削サービスを心掛けております。趣味はピアノ演奏、ヨガ、ハイキング、テ二ス、スポーツジムに通うこと。
趣味・好きな国・訪問した国
・趣味: ピアノ演奏、ピアノ弾き語り、ハイキング、ヨガ、テニス、ピックルボール、キャンピングほかスポーツジムに通うこと。 ・好きな国: アメリカ(現在アメリカ在住) ・これまで訪れたことがある国:アメリカ、カナダ、メキシコ、バハマ諸島、オーストラリア、シンガポール、タイ、香港、韓国
添削へのこだわり・メッセージ
はじめまして。アメリカ在住の Gatsby と申します。 プロフィール名のとおり、映画・小説の The Great Gatsby「華麗なるギャッツビー」が大好きです。 英語学校や個人レッスンにて英語を通算20年以上教えた経験がございます。 レッスン内容は、主にビジネス英語を中心に英語全般(日常英会話や受験英語など)です。 本職の会計業務と同時並行で、英語指導や翻訳(日英・英日)のお仕事もしております。 IDIYでは、痒いところに手が届くような、親切で気の利いた添削アドバイスを心がけております。 英語添削を通じて、お客様の英作スキルの向上にお役に立てればこれほど嬉しいことはございません。 今後とも、Gatsby を宜しくお願いいたします。 【プロフィール詳細】 愛知県名古屋市生まれ。 アメリカ大学院卒、専攻は言語学及び英語教授法(TESOL)。 13歳からNHKラジオ講座「基礎英語」を聴き始める。毎週土曜日に放送されていた「発音コーナー」で、英語の発音を独学で習得。以降、英語に夢中になり、中学時代には英語のスピーチコンテストで入賞。南山大学英語学英文学科を卒業後、単身渡米。アメリカの大学院にてジャーナリズムを専攻。途中、専攻を言語学に変更し、最終的には言語学修士及び国際英語教員資格の TESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages) 取得。 アメリカ大学院卒業後は、一旦日本に帰国し、外資系企業を10年程渡り歩く。その後アメリカに戻る。現在はアメリカ現地法人にてCFO(最高財務責任者)として勤務する傍ら、独自の英語習得法によるマンツーマン英語指導、国際結婚に特化した英会話教材やビジネス英語教材の開発、米人向けマンツーマン日本語指導、ウェブマーケティング等、複数のビジネスに取り組んでいる。アメリカ在住年数は、通算で約21年(2023年現在)。 家族構成は、妻と娘の3人家族。娘はハワイ生まれのティーンエージャーで米国市民。ペットはミニロップ(ウサギ)2匹(2020年に他界)。 趣味は、ピアノ演奏、ピアノ弾き語り、ハイキング、キャンピング、テニス、ピックルボール、ヨガ、フィットネスジムに通うこと。アメリカの大自然をこよなく愛し、死ぬまでにアメリカ全州を訪問し、全米すべての国立公園 (National Park) を制覇するのが夢。
  • Yuko1234

    Yuko1234

    Gatsby 先生、ありがとうございました。 こんなに丁寧にみて頂き感激です。 沢山のご指摘を受け、復習に時間を要しました。 間違って覚えていた事もありましたし、自分では絶対に思いつかない考え方などを教わり、とても有益でした。 今回教わったことを次に活かせるよう頑張ります。

    ★★★★★
  • 8warenon

    8warenon

    非常に勉強になる添削、解説ありがとうございました。単数形、複数形はいまだによくわからないときがありますが、これからも勉強していきたいと思います。

    ★★★★★
  • kokof0528

    kokof0528

    多様な構文と表現ありがとうございます。とても良く見ていただいて、すごくすごく勉強になります。1月の英検一級受験に向けてしばらく頑張ります。

    ★★★★★
  • momomi

    momomi

    お忙しい中、とてもご丁寧な添削と解説、そして英語らしい言い回しの例文をお教えいただき、大変ありがとうございます。先生に添削いただくと、とても勉強になり、頑張ろうという気になります。どうぞこれからも引き続き宜しくお願い致します。この度も大変ありがとうございました。

    ★★★★★
  • Emilyn55

    Emilyn55

    ありがとうございました。 カンマの要否がわかりました。 ほか、適切なご訂正やご案内ありがとうございます。 レシピの文章課題も検索してみます。

    ★★★★★
  • nolamartha

    nolamartha

    Gatsby先生 丁寧な添削ありがとうございました! お返事遅くなり申し訳ありません。 新しい表現方法など、前回同様勉強になりました。 スマホから書いているからか、スペルミスが多いので今後は気をつけていきたいと思います。 先日久しぶりに受けたTOEICの点数が、予想外にとても悪くショックなのですが、また気を取り直して頑張っていきたいと思います。 また宜しくお願いします!

    ★★★★★
  • nolamartha

    nolamartha

    Gatsby先生 丁寧な添削、説明文をありがとうございました! 細かな違いが分かってスッキリしました。speaking とlisteningでは英語を英語で理解しているのですが、読む、書くの苦手意識から英英辞典は使うのをためらっていました。 これから頑張って使っていこうと思います。 これからも宜しくお願いします!

    ★★★★★
  • Emilyn55

    Emilyn55

    ありがとうございました。 自然でんかりやすい表現へのご訂正ありがとうございます。 時制と冠詞は苦手です。 ご指摘ありがとうございます。

    ★★★★★
  • mashroom

    mashroom

    Thank you for your support!

    ★★★★★
  • benkyou_kun_x

    benkyou_kun_x

    アメリカ情報をたくさん頂き、感謝です! カリフォルニアに住んでらしたのですね。 アメリカの竜巻はよく聞きます。 やはり、この課題を書いている時にも思ったのですが、自然って怖いですね。 自宅に地下室があるのはアメリカでは普通なのか、先生がお金持ちなのか?w アメリカの食事って何もかもビッグなイメージで、アメリカ人も失礼かもですが、かなり太ってる人と筋トレしてムキムキな人が多そうというイメージです。 だからって炭酸禁止は可哀想すぎますねw テニス観戦が趣味なんですね。 なるほど、テニスにそんな見方があるのですねw ただ僕はサッカーではガチ勢で、ひいきのチームが負けるとかなり落ち込みます。 大阪なおみさんって英語がネイティブなのに日本語は片言ですよね。 母親が日本人でも日本語に触れる機会が少なかったからでしょうか。

    ★★★★★
  • ramuza730

    ramuza730

    お忙しいながら毎回豊富な解説ありがとうございます。またよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • acu-imade

    acu-imade

    とてもわかりやすく丁寧な添削をありがとうございます。 たくさんの例文をあげての説明は、本当に参考になります。 カンマや文のつなぎ、冠詞はいつも悩むところで、添削いただくことで少しずつ整理できそうです。 またよろしくお願いします。 ありがとうございました。

    ★★★★★
  • momomi

    momomi

    お忙しい中、とてもご丁寧に添削いただき、大変ありがとうございます。とても勉強になり、お教えいただいたことを踏まえそして使い、これからも勉強して参りたいと思いました。 大変ありがとうございました。

    ★★★★★
  • benkyou_kun_x

    benkyou_kun_x

    Gatsby先生、添削ありがとうございました! やはり、イディオムや慣用句をもう少し覚えるべきですね。 メッセージ欄でも紹介していただき感激です! アメリカ英語の会話はほとんど、イディオムやよく使うフレーズばかり、と聞いたことがあります。 なので、意味だけで大量に覚えてしまうのもありですね。 suffer with というフレーズではなく(suffer と with は今回は関連がなく) こういうのは助かります! というのもこういうのは辞書やネットでも調べようがないのです。 特に僕は本当にcome in,で in oをつけるのは意味を強調したい話者の任意か? それともそういうイディオムか? とかなり詳しく知りたいタイプなのでw 今後も先生の添削を受けたいです!

    ★★★★★
  • ramuza730

    ramuza730

    今回もありがとうございました。指名件数が増えているとのことでよかったです。ご指名しにくくなりましたが、またよろしくご指導のほどお願いします。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。