いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。お肉の追加の表現として、add extra pork by 100 g、add extra 100 g of porkのようにextra を入れると分かりやすのですね。お願いがありますの表現として、 I have some favors to ask you. Can I ask you some favors? I'd like to ask you some favors. などがあるのですね。色々と勉強になります。ありがとうごじました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本時間で昨日の夜8時(8月23日(金))からオリンピックの開会式がありまして、少しだけテレビで見ました。 国名の日本語のあいうえお順で、選手団入場がされていました。 日本は最後に入場した様です。 様々な熱戦で多くの国々がしのぎを削り、各選手が実力を出し切りまして良い大会になれば良いなと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
添削いただくありがとうございます。色々な表現に 慣れていきたいと思います。言い換え表現も大変参考になります。
いつもありがとうございます。長い文章や普段あまり使わない表現になると細かなところがまだまだ取りこぼしが多いので学習に励みます。
ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 私も、祝日が移動していることは7月になってから知ったのですが、何も予定入れてなかったので幸いでした。 アメリカは確かに祝日が極端に少なかったです。 アメリカ人はvacationなど、自由に休みを取っておりましたが、 我々日本人の駐在員は日本人の習慣なのか、決められた祝日以外はなかなか休みがとりにくく、 実働日数はかなり増えてしまっておりました。
スペルミス等沢山あって、すみません。眠さに負けてしまいました。 いつもありがとうございます
いつもありがとうございます。ボリュームが多いですが、早く丁寧に解説いただき感謝しております。
今回も添削ありがとうございました! 紙の本の、サッと開きたいページが開けたときの感激は、なかなかすてがたいところです。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 明日開会式のある東京オリンピックですが、参加選手がせっかく日本に訪れましても新型コロナウィルス感染で出場出来ない選手達がいる様です。 出来るだけ多くの選手が参加出来、暑い戦いを見せて欲しいと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 timeの形容詞のいいかた覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 主語が人ではなく、動詞がstartの場合、受動態にするか能動態にするかは、いつも悩みます。 オリンピックは、今朝も新たに開会式/閉会式のプロデューサーが過去の人種差別問題でクビになりました。 組織委員会は開会式をやるかどうか検討中とのことですが、いくらなんでも開会式無しはありえないと思います。 もしそうなら歴史に残る大会になりそうです。
さすがという表現はないのですね。いつも勉強になります。ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、普段話しているような内容だったので単語レベルでの難しさは無かったのですが、 途中のWhenで始まる文章として成立していない箇条書きをどう書くか?を考えました。 日本語であれば、・などを文頭に置くのが普通ですが、英語にはこの記号が無いし。 解決法を教示いただき、勉強になりました。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 have it (them) done の使い方覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>