
時制と複数形の間違いが目立ちました。一般的な事実かどうかの判断でミスジャッジがありました。復習して再発防止します、ありがとうございました。

今回もご丁寧に解説をいただき有難うございます。 定型表現で知らないものも含まれていたので、覚えていくようにします。 引き続き、宜しくお願いします。

今回もご丁寧に解説をいただき有難うございました。 シンプルな文章に直していただき参考になります。 自分の凡ミスの多さに嫌気がさしましたが、、、 次回も宜しくお願い致します。

be"と”become"のニュアンスの違いは失念しておりました。from scratch も使ってみます。ありがとうございました。

would rather notとknowのご指摘はなるほどとうなりました。ぼんやりと使っていましたので大変勉強になりました、ありがとうございました。

添削ありがとうございました。 課題No.2543の解説が特に勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。

添削のほど、ありがとうございました。非常に勉強になりました。

Atsuko007先生 初めてお願いいたします。この度は大変ありがとうございました。お返事とお礼が遅くなって申し訳ございません。 とてもわかりやすいご説明でありがたいです。「建具」については、最初わからなかったものですから調べてfitting としましたが、今までに使ったことのない単語でこれでぴったりかどうかというところが少々心配でしたが、ご指摘のようにwooden を加えればより確実に伝わりますね。この、より確実に、とかより適切に、というところが英語学習者にとっては難しいところです。また、別の文や表現も紹介してくださり、とても参考になりました。 今回、綴り字、可算/不可算名詞、句読点などの、基本的なところにミスがあり、反省です。特に、The building behind. . . と the flames . . . のあいだのコンマはこれまであまり注意していなかったことなので、ご指摘ありがとうございます。 質問に対してのご回答もありがとうございました。 次はあまり間を置かずに提出できたらと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 Antares 10

冠詞と単数複数の使い分けが課題ですね。少しいじってもらうだけで意味が明確に伝わるようになりました。やはり伝わりやすさは大切ですね。ありがとうございました。

今回もご丁寧に解説をいただきありがとうございます。 width、depth、heightしっかり覚えます。 次回も宜しくお願いします。

今回もご丁寧に解説をいただき有難うございます。 自然な表現をどんどん使いこなせるようにしていきたいと思います。 引き続き、宜しくお願いします。

自然な表現に直していただきありがとうございます。解説もわかりやすいです。勉強になりました!

今回もご丁寧に解説をいただき有難うございます。 wordyな文章がすごくシンプルに直していただいけているなぁと思いました。 次回も引き続き、宜しくお願いします。

今回もご丁寧に解説をいただき有難うございます。 ご提案いただいた文面を拝見しますと、こうもシンプルに表現できるものなんだぁと 大変参考になっております。 次回も引き続き、宜しくお願いします。

今回もご丁寧に解説をいただき有難うございます。 言われてみると確かに、という点ばかりでした。 また先生のお手隙のときを狙って提出させていただきます。 引き続き、宜しくお願いします。