Shun先生 今回もお早く丁寧な添削をありがとうございました。 良いですね。色々な大会に出るのも楽しいです。
本日も添削いただきありがとうございました。 make sure は気をつける、意識するといったニュアンスでとらえていました。提出した文章と、Shun先生に教えていただいた内容を照らし合わせると、何が違うのかよく分かりました。 ありがとうございました。 近況を伝えあったり他者の消息を確認しあったりということは楽しいものですが、根拠のない噂話は、それを止められる賢者でありたいものです。
なかなか外出もままならないなか、何とか売り上げを伸ばしたい(在庫が余ってるのもあります)のと楽しい気分を皆さんに味わってもらいたいということから特別感のある詰め合わせを作ろうとしてます。確かに一般的には福袋はお正月というイメージでね。来月から年末にかけて売り出す予定です。
とても早いお返事ありがとうございました。 内容も細かく丁寧でした!
Shun先生 今回も、お早く丁寧な添削をありがとうございました。イギリスで実際に使える英語を身につけたいと思っておりますので、より自然な表現を教えてくださりとても勉強になります。 イギリスではそのような対策がとられているのですね。
ありがとうございました!
本日も添削いただきありがとうございました。 食事にもそのような徹底した管理体制が敷かれているのですね。 日本はやはり、感染対策においてのんびりしているのだなと改めて思いました。
日本ではトレースアプリは必須ではないですね。かなり緩い感じです。田舎ではどうなんでしょうかね?
丁寧な解説をして頂きありがとうございました。
with コロナ という言葉が浸透してきました、対策をとりながら友人と会ったり日常生活が少しずつ回復しつつあります。日本政府としての対策があまりよくわからないまま経済対策なども同時進行です。英文の言い換えて頂いた方の文章をいつも書きたいなと感じています。ありがとうございました。
Shun先生 今回もお早く丁寧な添削をありがとうございました。冠詞の使い方及び文のつなぎ方について学ぶことができました。 それは災難でしたね。死傷者がでていないことをお祈りします。
Shun様 添削ありがとうございます。 これまで、きちんと添削をして貰った事がなく、我流でやってきたので、なかなか間違いに気付く事が出来ませんでした。また表現の幅も狭いと感じておました。 きちんと見て頂き、代替表現も教えて下さり、とても勉強になります。明日からの業務ですぐに役立ちそうです。 ありがとうございます! Shoko1031
本日も添削いただきありがとうございました。 この課題で、私は苗字と名前を完全に勘違いしていました。気がつかないとは、本当にお恥ずかしいです。。。 明日からまた頑張って取り組みます。
Thank you for your kind support!
ロックダウンとはまた大掛かりですね。早くワクチンが完成してほしいものです。