本日も添削いただきありがとうございました。 lead to 原形だと思っていたのですが、今日も良い勉強になりました。 中国とインドに頑張ってもらいたいものです。 有言実行となるように期待したいと思います。
今回も、わかりやすいご説明、添削をしていただきありがとうございました。can't とcan notの違いや日本語訳に合わせて、異なった表現や文章を教えていただき、大変参考になりました。 イギリスでは、まだ感染が拡大しているのですね…1人1人が自分が感染しない、他の人に移さないという意識を持って気をつけていかなければなりませんね…先生もどうかお身体にはお気をつけてお過ごし下さい!
添削スピードが早くて自分の書いた英語が記憶にあるうちに返信があり、嬉しいです。ありがとうございます!イギリス、ヨーロッパの状況は悪そうですね ワクチンが早く出来てほしいです。
本当にそう思います。年初には今年の抱負として英語圏の国を旅行することを考えていましたが叶わず残念です。いつか実現する日をイメージして、英語のスキルをアップさせたいと思います。
本日も添削いただきありがとうございました。 developingですね。お恥ずかしい限りです。提出前に見直しても、ここに違和感を感じないようではまだまだダメだなぁと思いました。課題がある限り、謙虚に取り組み続けるしかありませんね。 今日ちょうどロンドン在住の友人と連絡を取ることがあり、ロックダウンの話など聞いたところでした。 我が身は自分で守るしかありませんね。日本にいるとその感覚が緩みがちになりますが、今一度気を引き締めて行きたいと思います。
Shun様 さっそく添削していただき,ありがとうございました。 コロナで疲れ気味です。それでも,和文英訳はたのしいです。
Shun先生 添削をありがとうございました。質問にも丁寧に答えて頂き勉強になりました。 1700人もの学生を隔離対象とするとは、大変な事態になっているのですね。そろそろ先生の大学も新学期が始まるとのことですが、先生のご健康をお祈りしています。 a_ki
お酒を飲む席で感染が広がりやすいというのは当然でしょうね。この半年、家族以外とお酒を飲んだことがありません。飲み会も懐かしいですね。オンライン飲み会を数度経験しましたが、やはりリアルで飲むのが一番です。でも、学生にはもっと意識を高く持ってほしいものです。
本日も添削いただきありがとうございました。 職場でnative speakerの方々とやりとりをしているとslotという単語はよく耳にするのですが、こういう場面でさっと頭に浮かびませんでした。 広く捉えて「枠」というニュアンスでしょうか。便利ですよね。使ってみようと思います。
原文を訂正いただいたうえに、別の表現例も示してしただき大変勉強になりました。ありがとうございました。
Shun 先生 こんにちは。イギリスでは現在、コロナの影響がそのようになっているのですね。生活に制限がかかるほど、感染拡大の危険が再度降りかかっているというのは心配です。今年、ロンドンに舞台を観に行く予定でしたがキャンセルになりました。次にイギリスに行けるのはいつになるのかなと思いつつ、皆様の健康と事態の収束を願うばかりです。 a_ki
日本でも感染者は横ばい状態ですが、外出にも抵抗がない状態になってきています。テレビを見てても出演者がマスクを着用していたり、透明の仕切りを立てて出演していたり。その状態に慣れてきました。
本日も添削いただきありがとうございました。 予約、という言葉一つとっても、状況によって使う単語が明確に異なるということですね。 一般論としては理解していても、こうして当たり前のように間違えてしまうと、まだまだ勉強することが山ほどあるなぁと気が引き締まります。 背景の考え方も教えていただき、勉強になります。ありがとうございます。次は間違えずに使いたいです。 大学生は半分大人ですがまだまだ子どもの部分もあるのではないかと思います。授業が始まったら学生の皆さんとの接点も出てこられることと思いますが、学生たちが世の中の状況を冷静に把握して行動してくれると良いですね。
egg washも参考になりました。 ありがとうございました。
添削ありがとうございます。