訂正と合わせて、別の文章もご提案頂けて嬉しかったです。ありがとうございました!
本日も添削いただきありがとうございました。 このところ、前置詞の間違いが続いています。9月上旬に受けたTOEICの結果が昨日返って来ましたが、readingセクションがふるわなかったので、おそらく前置詞や前置詞を含んだ慣用句が、常に問題なのだと思っていた所でした。気をつけて取り組みます。 ハロウィンは例年通り行われる見込みなのですね。 子どもたちも喜びますね。
丁寧に添削していただき、大変勉強になりました。 目標にしていた1カ月が終わったので、一度IDIYから離れますが、また次の機会があれば是非添削をお願いしたいです。 いつもありがとうございました!
3文目の”earnestly"という単語はたぶん今まで目にしたことがなかったので、自分に落とし込んで使いこなせるようにしたいと思います。いつも新しい「気づき」をありがとうございます。
本日も添削いただきありがとうございました。 Shun先生も今日から新学期でいらっしゃるのですね。 新しい時代のコミュニケーションや授業のあり方というものが、形になっていくのだろうと思います。 大変な面もある意味も知れませんが、頑張ってください!
Shun先生 新学期最初の授業お疲れ様でした。 確かにオンライン授業は対面の授業とはかなり勝手が違いますね。制限されることが多い分、出来ることもあるのかなと思います。学生の身としては、周りを気にせず勉強出来る点が良いです。 a_ki
早々に添削ありがとうございました。 特に冠詞のミスが多いですね。 繰り返していつでもすぐ出てくるように練習します。 またよろしくお願いします。
Shun先生 ありがとうございます。昨日休んだおかげで元気になりました。 自分の身は自分で守らないといけませんね。私も移動の際は気を付けています。 ロックダウンについてはニュースで聞くだけですが生活が大きく変わりますね。その前に、という人々の気持ちもわからないではないですが私も先生のお考えと同意件です。
分かりやすく簡潔な解説をありがとうございました。 文章の言い換えは大変参考になりました。 またお願いした時には、よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 自分では思いつかない英文を教えて下さるのには感激です。 正確な英語の読み書きができるよう,練習していきたいと思っています。 また,よろしくお願いいたします。
本日も添削いただきありがとうございました。 lead to 原形だと思っていたのですが、今日も良い勉強になりました。 中国とインドに頑張ってもらいたいものです。 有言実行となるように期待したいと思います。
今回も、わかりやすいご説明、添削をしていただきありがとうございました。can't とcan notの違いや日本語訳に合わせて、異なった表現や文章を教えていただき、大変参考になりました。 イギリスでは、まだ感染が拡大しているのですね…1人1人が自分が感染しない、他の人に移さないという意識を持って気をつけていかなければなりませんね…先生もどうかお身体にはお気をつけてお過ごし下さい!
添削スピードが早くて自分の書いた英語が記憶にあるうちに返信があり、嬉しいです。ありがとうございます!イギリス、ヨーロッパの状況は悪そうですね ワクチンが早く出来てほしいです。
本当にそう思います。年初には今年の抱負として英語圏の国を旅行することを考えていましたが叶わず残念です。いつか実現する日をイメージして、英語のスキルをアップさせたいと思います。
本日も添削いただきありがとうございました。 developingですね。お恥ずかしい限りです。提出前に見直しても、ここに違和感を感じないようではまだまだダメだなぁと思いました。課題がある限り、謙虚に取り組み続けるしかありませんね。 今日ちょうどロンドン在住の友人と連絡を取ることがあり、ロックダウンの話など聞いたところでした。 我が身は自分で守るしかありませんね。日本にいるとその感覚が緩みがちになりますが、今一度気を引き締めて行きたいと思います。