Shun先生 本日もお早く丁寧な添削をありがとうございました。 なんとか持ち堪えたいところですね。
Shun様 いつも迅速な添削と適切なアドバイスをありがとうございます。他の表現も教えていただき,いつもながら勉強になります。名詞の使い方,冠詞の使い方など,気をつけていても,なかなか正確に書けません。それでも,「よくできています」といわれるよう,またチャレンジしますので,よろしくお願いいたします。
エアホッケーですか、了解致しました!質問ひとつさせていただきました、よろしくお願いします。
本日も添削いただきありがとうございました。 in these daysでセットで覚えていましたが、使う場所によって前置詞の有無があるのですね。大変勉強になりました。 やりたいことが次々出てくるというのは、素晴らしいことですよね。 幾つになっても、そのようにありたいなと思いました。
ロンドンの劇場などいつか、行ってみたいです。とにかく、ワクチンの開発が待たれますね。日本ではインフルエンザワクチン接種が始まっています。
今回もありがとうございました。
Shun様 添削ありがとうございます! 今回もとても勉強になりました。何となく書けるつもりでいた文章も、いざ書くとなるとまだまだだなと感じます。 私も日本は好きですが、時々、窮屈さを感じる事があります。コロナが落ち着いて、自由に海外に行けるようになると良いなと思います!
Shun先生 本日もお早く丁寧な添削をありがとうございました。 その両立は重要かつ非常に難しい問題ですね。いざこの問題に直面するとどうにも考えが煮詰まってしまいます。
本日も添削いただきありがとうございました。 izeは基本的には他動詞、として覚えておきます。 大統領選の行方が気になりますね。 色々な意味で、アメリカは安心して滞在を楽しめる国でいて欲しいと思います。
ありがとうございます。on the same wavelengthという表現を使えばいいのですね。覚えます。 コロナは、欧州に比べると少ないものの、東京でも200人前後の感染者数が毎日出ています。最近、日本ではGO TOキャンペーン(GO TOTRAVEL、GO TO EAT、GO TO EVENTなど)が始まっています。経済への効果は良く分かりません。インフルエンザがさらに広まると、さらに面倒なことになりそうな予感がします。
分かりやすい解説をありがとうございました。 P.s コロナ問題は各国、深刻ですよね。
Shun先生 お早く丁寧な添削をありがとうございました。 マイケルダグラスが出演しているものをみました。キャシーとの恋愛の描写が舞台版よりも強いですね。
どうもありがとうございました! これからもコロナ関連の文は増えそうです。 欧州落ち着いたかな?と思ったのも束の間…でしたね。ハグや握手の文化のある国はお辞儀で済む日本人と比べて精神的な負担も大きいのではないかと感じています。 苦難の時ですが、新しいアイデアの誕生や公衆衛生の知識が向上したというメリットもあります。 あとは今は淡々と、充電の時間だと割り切るようにしています。
本日も添削いただきありがとうございました。 場所を表すtoが抜けていて、ミスがあり残念でした。 飲食業従事者を守るために、様々な政策が打たれることが望ましいですね。 食事には行きませんが、好きなお店の、takeaway出来るものは利用するようにしています。
Shun様 いつも迅速な添削とアドバイスをありがとうございます。また質問にも答えていただき,感謝しております。 ひとまず「大学過去問アレンジ編」を全部やってみるつもりです。その後も,正確な英文が書けるように,学習を続けたいと思っています。 毛皮というものはピンときませんが,ヨーロッパのように寒い地方では重要なんだろうと想像しています。 私は,はじめてフリースを買いました。毛皮よりうんと安い代物ですが,暖かいです。自分にフィットしていて気分が少し,明るくなりました。 またよろしくお願いいたします。