丁寧な添削有難うございます!willの使い方、主語の見極め方、とても分かりやすかったです。次回もどうぞ宜しくお願いします。
ご丁寧にわかりやすく教えていただき、ありがとうございます。とても勉強になります。確信がないまま作成した文章も、詳しく説明していただいたことで、理解できました。またお願いしたいです。
添削いただきありがとうございます。 添削された英文やご説明を読んで、私が伝えたかったことを上手に表していただいて大変勉強になりました。 単数・複数の表現が曖昧になりがちなので意識して直していきたいと思います。 私のサムネイルの画像は、10年くらい前に訪れた カナダのバンフにあるレイクルイーズという名前の湖です。とてもきれいな場所でした。
添削をありがとうございました。素敵な講師名ですね!またどうぞよろしくお願いいたします。
すごく丁寧に添削してくださり有難うございます!こんなに細かく例文もあげてくださり感動しました!苦手な仮定法もすっと頭に入ってきました。またどうぞ宜しくお願いします。
添削ありがとうございました。 課題No.2773は作文が難しかったのですが、「we will refund on〜」より「the refund will be made on〜」のほうが角が立たない表現というのはなるほどでした。refundは名詞として使われるほうが多いのですね。そのあたりも意識しながら次回以降使ってみたいと思います。 今回もとても勉強になりました。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
とても丁寧な添削解説ありがとうございました! 勉強になります。 またどうぞよろしくお願いいたします。
今回も沢山の例文でわかりやすくご説明くださりありがとうございました。 質問に対しましても、大変に詳しく教えてくださり、 勉強になりました。 可算名詞、不加算名詞による意味の違い、英語らしい表現方法など 新しいことが沢山学べました。 また、是非よろしくお願い致します。
いつも丁寧に添削くださりありがとうございます。年齢の表現方法や前置詞の使い分け等とても勉強になります。明確に理解できて嬉しい限りです。また、定冠詞の使い方が間違っていることに気がつけました。より自然な英文を書けるように練習していきます。
Mon-amie先生 丁寧なご添削誠にありがとうございました。不確定未来なるほどよくわかりました。なかなかニュアンスを伝えるのが難しいですね。また機会があればよろしくお願いします。
いつも大変に丁寧でわかりやすくご説明くださり、ありがとうございます。 今回も沢山の例文をご提示してくださり、本当に勉強になりました。 英語らしい表現の仕方、文法など教えていただいたことが 自然に使えるようにしていきたいと思います。 また、是非よろしくお願い致します。
とても丁寧な説明ありがとうございました。 短い日本文ですが、英訳するには過去完了などが必要となり、かなり複雑なぶんとなることが良く分かりました。 説明いただいた文を一つ一つ書き込んで、なぜそうなるのかを研究しています。とても参考になります。答えだけだなくその考え方の過程もわかるからです。本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
丁寧な添削ありがとうございます。 peopleのあとにwhoを入れ忘れたのは完全なケアレスミスですね...。頻発しているため、特に気を付けたいと思います。 "do not~"についてですが、以前課題の入稿をした際に「入試英語などのアカデミックな作文ではdon'tやcan'tなどの短縮形を使うのはあまり好ましくなく、do notやcannotを使うべき」との指摘を受けたためです。入試本番で単語数がわずかに溢れたりしたのであればdon'tに短縮して80 words以内に収めるかもしれません(笑) Thus以下はI do not agree with~のように、今度からハッキリと意見を再び示すことにしたいと思います!
今回も丁寧な添削、ありがとうございました。 また、沢山の例文でご説明くださり、 本当にわかりやすく、勉強になります。 また、是非よろしくお願い致します。
いつも丁寧な解説ありがとうございます。名詞を単数形にするか複数形にするかについては常に迷うところです。英作文の練習やいろんな英文を読んだりして少しずつでも習得して行きたいです。次回もどうぞよろしくお願いします!