Philademia先生 本件も、非常にわかりやすい解説をいただき有難うございました。自分で思っていたよりも支離滅裂ではなかったようで、ホッとしております。大変嬉しいメッセージまでいただき、感謝です。“語数を多くするなら、どのようにでも言える”というご指摘、非常に腑に落ちました。あえて、簡潔に表現することが大事なのですね。今後も、ビジネス系の課題について、簡潔に表現することを常に目標において取り組みたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
今回も迅速な添削をありがとうございます。 大変勉強になりました。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします
私はcome up with an idea だけど、何かはcome up to 私 というのが、とても印象に残りました。使いこなせるよう頑張ります。 Respectively も登場して、有意義な勉強が出来ました。 添削有難うございます。
知りませんでした。 これまでずーっと「自分がお菓子/ビールのように感じ」ておりました。 これだから勉強をやめられません。 添削して頂き有難うございました。
先生、この度もありがとうございます。 質問欄の件では失礼致しました。 the challenge of how のof、これに似た間違いが最近続いているので気をつけます。
Philademia先生 本件についても、ていねいな添削と解説をいただき、誠に有難うございました。非常にわかりやすく、ためになりました。would like toについて、単なる丁寧な表現ではなくて別のニュアンスがあるのだと知れて良かったです。これからは、文脈に応じて使用を慎重に検討するようにします。いつも有難うございます。今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございます。リベンジは、try と訳すことが分かり、日本語と英語の表現の違いについて色々知ることができました。またよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。本日も大変参考になりました。
丁寧でわかりやすい添削ありがとうございました。 勉強になります。 先生のご指摘いただいた「診察台」ですが、私の間違いで「診察椅子」です。
いつも分かりやすい説明を有難うございます。 短い定型文には慣れてきたみたいですね。 引き続きよろしくお願いします。
添削ありがとうございました。 単語の抜けや表現の自然さを的確に指摘してくださり、自分の苦手な部分に気づかされました。 また、勉強になるポイントもあり、これからも頑張っていこうという気持ちになります。 またお願いしたいと思いますので、その際はどうぞよろしくお願いします。
Philademia先生 本件も、大変ためになる解説をいただき有難うございました。スッキリとした簡潔な文章にしていただけてよかったです。カンマの付け方について、まだまだ習得できていないようなので引き続き作文を続けることでマスターしていきたく存じます。今後とも何卒宜しくお願いいたします。
いつもわかりやすい添削、ありがとうございます。
早速のご回答ありがとうございます。 逆接の文を書く時などに、しばしば日本語に引きずられて従属節だけの文を書いてしまいます。 ご指摘ありがとうございました。 またよろしくお願いします。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 後の後にスペースを入れてカンマを打つクセがなかなか直りませんね…