今回もご丁寧なご添削ありがとうございました。
初めて添削を受けるため、少し緊張していました。 非常に丁寧にきれいな英文に直して頂き、感動しました!
いつもありがとうございます。午前2時の依頼自体普通でない出来事なので、こちらこそ申し訳ありません。 また通常の生活リズムに戻っています。 今後ともよろしくお願いします。
いつも丁寧に添削してくださり、ありがとうございます。現在完了の文がある時のsinceや、pay the priceがどういう意味になるのか、どうしたら正しい言い方になるのか、とても分かりやすかったです。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
Philademia先生 本件の添削につきましても、有難うございました。今回の解説でご教示いただいたことにつきましても、必ず今後に活かしていきたいと思います。そして、非常にためになるメッセージを有難うございます。今後、より難しい文章に挑戦しようと思っています。本日はいつも通り和文英訳課題をご依頼させていただきましたが、今後、他の課題に取り組むことも検討しています。今後とも何卒、宜しくお願い申し上げます。
Philademia先生 こんにちは! 早速の添削完了報告をありがとうございました! 色々と細かな手直しをありがとうございました。ひとつずつ見直していきます! 何度も英作文にトライして、自分でスラスラと 楽しく書けるようになりたいです! また、ご指導のほど、 よろしくお願いいたします★★★
早速ありがとうございました。気をつけたつもりでも、so を接続詞として意識したことがありませんでした。 Chikin は日清食品のwiki でそうなってたので、商標登録してるのかな? と思って “ ” で表現してみました。 今後ともよろしくお願いいたします。
いつも迅速な添削と適切なアドバイスをありがとうございます。 「千里の道も一歩から」といいます(英語では,A journey of a thousand miles begins with the first step.と書くそうです)。「文豪も辞書を引く」という先生のアドバイスのおかげで,私はこの年齢になってようやく,英文ライティングの第1歩を踏み出せた気がいたします。 幸い,教師生活には運よく早い時期に開眼しまして,ことしで38年目になります。あと3年半で退職いたします。近ごろではコロナ疲労,長年の通勤疲労が出てきてはいますが,我ながらよく続いたものだと感じます。退職後を見据え,英語の正確な読み書きを習得して,つぎのステップへ進もうと考えております。いまは助走中というところです。助走で終わらないように努めたいと思っています。 またよろしくお願いいたします。
目から何枚もウロコが落ちました。 本土と本州、それに伴い前置詞はin とon。 二種類の、機能違いのハイフンのこと。 しっかり覚えます。 有難うございました。
貴重なアドバイスありがとうございます。 ヒントも上手に活用したいと思います。 次の機会もよろしくお願いいたします。
Philademia先生 本件の添削と解説につきましても、誠に有難うございました。まさかの満点で驚いておりますが、ご提案いただいた別の表現というのをしっかりと覚えて使いこなせるよう頑張ります。今後、より複雑な文章にも挑戦していきたいと思います。いつも有難うございます。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
先生いつもありがとうございます。 先生からのメッセージがいつも心の励みになっています!
いつもありがとうございます。 とにかく毎日書くことを目指しています。
ナンバーワンではなくトップと言うことを初めて知りました。 Depending on the region + 県や市の名前だけ、も理解しました。 添削を有難うございます。
Philademia先生 本件の添削と解説につきましても、有難うございました。well-knownの件につきまして、非常に勉強になりました。なんとなく見覚えがあるからというだけの理由でwell-knownとしてしまったのですが、やはり、なんとなくは禁物ですね。気をつけていきたいと思います。他にご教示いただいた件についても、今後の取り組みに活かしてまいります。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。