応援,ありがとうございます。 コロナで不自由な中,英語の学習に喜びを見出しています。 英語の学習はlife long event だと,VOAの番組で聞きました。学んだことをすぐ忘れ,それでもまた学び,というように息の長いものと心得て,取り組みたいと思います。
本日も早々に添削いただきありがとうございました!またよろしくお願い致します。
自動詞なので という説明が分かりやすかったです!ありがとうございました!
Philademia先生、 今回も丁寧な添削ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。 apricot
動詞のbill を初めて知りました。 また、「of 以下で限定されるから collection にthe が付く」という解説が頭にスッと入ってきました。 印象に残ったので、今度こそこのまま記憶に定着するものと思います。
丁寧な添削、暖かいメッセージ、励みになります。ありがとうございます!
Philademia先生 本件の添削と解説につきましても、有難うございました。よい兆候かどうかわかりませんが、自信のない箇所は案の定間違っており、そうでない箇所はおおむね問題なく書けている、ということが最近多いです。引き続き精進してまいります。 金曜にご依頼した案件(No.421796)のご事情について、お教えいただき有難うございます。大変残念なことをお伝えしなければならないのですが、当該案件については確かに納品完了メールを受領し、添削結果もはじめは閲覧可能だったのです。しかしその後、いつのまにか、ステータスが「作業中」の状態に戻ってしまい、添削結果とお礼フォームが消えてしまいました。一時的な表示の不具合だろう、と思っていたのですが、いまだに表示が回復しておりません。事務局にお問い合わせいただき、誠に有難うございます。月曜以降に、表示が回復することを願っています。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
おはようございます。 短い時間で添削していただき有難うございます。 気になっていた点、迷っていた点について、添削をいただきその理由も丁寧に説明していただきありがとうございました。 (did yelled ..., They said they ... who I did it 他) 他にも文法的な誤り、複数形、冠詞の誤りなど 全然気づいていない点も添削&説明していただき勉強になりました。 大学受験時英語は大嫌いだったのでほぼ全く勉強しておらず、文法も単語も頭に入っておらず感じでやっており、 今更ながら後悔しております。 またお願いすると思いますので、その節はよろしくお願いいたします。
本日も早々に添削いただきありがとうございます。またよろしくお願い致します。
フィードバック遅くなり申し訳ないです。早々に添削いただきありがとうございました。またよろしくお願い致します。
添削ありがとうございました。 due toとbecause ofの違い、分かりました。 またよろしくお願いします。
いつも詳しく添削して頂きありがとうございます。こちらこそ優しいメッセージが励みになっています。また宜しくお願い致します。
Philademia先生 添削ありがとうございました。 “admit”を”allow"に訂正くださり、ありがとうございました。 allow, admit と、どちらも「許す」で覚えていましたが、admitについては、「入学」や「入場」など、どこかに「入ることを許す」と言う時だけに使われる、ということなのだなとの気づきにつながりました。
とても早く返信いただきとても感謝しています。 細かいところも教えていただき、本当にありがとうございます!
詳しくコメントくださり、ありがとうございました。 また、よろしくお願い致します。