添削ありがとうございました。 私も今日たまたま相撲をみて、多少まばらではあるものの、かなり密集した状態で観客が座っているのを見て驚きました。なぜ緊急事態宣言で外出を控えるようにと言われているのに、あんなに人が集まるのか、人を入れるのか、理解に苦しみます。 経済を回さないといけないというのはわかりますが、なぜ1か月我慢できないのでしょうか? これではとても1か月で収束するとは思えません・・・
添削ありがとうございました。 いままで周りに感染者が出たという話を聞いていなかったので、どこか他人事かのように思っていたのかもしれませんが、近所のクリニックの発熱外来が、20人くらい外に並んで待っているのを見て、身近なことなんだと改めて思い、外出するのが怖くなりました。妻もジムにはしばらく行きたくないというので、春先くらいまではジムは様子見するかもしれません。在宅勤務&運動不足で、気がめいらないようにしないといけません。
海外は日本と違い、ガッツリと封鎖されるのですね。こちらはゆるい感じで緊急事態宣言といってもまだ外に出る人は多いようです。
添削ありがとうございました。少しでも早く日常が取り戻せるといいなと思います。
Shun先生 添削ありがとございます。 イギリスのロックアウト状況のご説明で、より身近なことが理解できました。 昨日、会社の同僚がジャカルタを立ち、今朝に成田に到着しました。 現在は、PCR検査待ちで成田空港で待機しています。陰性ならば、成田の予約したホテルで 14日間の隔離に入ります。 事務所のほうは、50%の出勤率に抑えています。 体に気をつけて、2月初旬までは この状態が続きそうです。
副詞の位置がいまいちよくわかっていなかったので明確になりました。また、infection と contajionとの違いもよくわかりました。ありがとうございます。
Shun先生 添削ありがとうございます。 インドネシアの航空機事故は忘れたときに、発生しています。 墜落海域はいつも大気不安定です。私の同僚も同じ海域で墜落事故にあい、亡くなりました。
毎週アサヒウィークリーを読んで、ニュースも副音声で聞いてはいますが、聞く、読むと言った受け身だとどうしてもその場だけになってしまうので、使う、そしてそれを添削してもらうのは本当に身につく方法だと思います。なので先生からの返信はとても楽しみにしています。英会話もやってはいますが、なんとなく通じてしまうので、やはり書くというのは正確に表現することの練習になります。
添削ありがとうございました。 緊急事態宣言がでて初の週末、やはり中途半端な宣言のせいで、外出する人の数はそんなに減っていないとニュースで言っていました。政府は一か月で収束させるといっていますが、数か月はかかる気がします
なんとなく冠詞・定冠詞を使ってしまうのですが、シンプルな説明付きのご指摘ありがとうございます。説明が簡潔で、すっと頭に入ります。
先生早速のご回答ありがとうございます。千里の道も一歩から。その一歩も着実にあせらない事が大切だと感じました。ありがとうございました。今回は自分でもイージーミスの多さに驚きました。厳しく指摘を頂いた方がたすかります。 マーク・ピーターセンの日本人の英語の本をアマゾンで注文して明日届くのが楽しみです。これからもよろしくお願いいたします。
thinkingが不可算名詞とは知りませんでした。いつもありがとうございます。
添削ありがとうございます。
早速のご回答ありがとうございました!初めてのemailでどきどきしていましたが、アドバイスを頂いた通り少しずつ書き馴れていくように頑張ります。
早速ありがとうございました。動詞や形容詞などがごちゃごちゃとなっていて整理ができてないなと、強く感じました。課題を浮き彫りにして頂けて、すこしずつですが成長の足掛かりを見つけることが出来たとおもいます。たすかります。 ボーイング機の消息不明は怖いですね。たしかに、先生がご指摘のように人員不足のツケ等が現れているようなきがします。これからの事故を象徴するかのような出来事と感じます。