どうもありがとうございました。
動詞1つに、使える場面とそうでない場面がありますか、ピッタリの動詞が、さっと出てくる様には、文章を沢山書いてその中で学んでいくことが大切ですね。今後もお世話になります。
添削ありがとうございます。私が英語にできなかった箇所を沢山の書き方で教えてくださってありがとうございます。使いこなせるようになりたいです。
there are(is)は不特定の名詞に対して使うって竹岡広信先生の参考書に書いてあったので、誰のとかtheみたいな名詞以外は全部放り込んでました。 セミコロンは英作文で使ったことありませんでした。確かに言われてみればコンマで挟むと文中の逆接より全文との対比になりそうです。 ありがとうございました。
添削ありがとうございます。とても早くてありがたかったです。
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございました。 強いていえばの表現を復習しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 この頃YouTubeで、海外旅行の動画を観ています。 ヨーロッパ等の旅行を取り扱いました物で、鉄道をメインにしています。 ロシアのウラジオストクからシベリア鉄道に乗りましてモスクワまで生きまして、ドイツ、イタリア、そしてフランス等を旅をすると言います動画です。 たくさんの動画に分かれていまして、まだ全体の半分も観ていませんが、少しずつ観ています。 海外旅行は長距離ですと飛行機がメインの様ですが、列車の旅も良い物だと感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
毎回、次回につながるご指摘をいただき、ありがとうございます。次の契約更新から100字以内の制限を外して文章作成を試みます。まだまだ、基本的な事がしっかり思い出せず、毎日ミスを犯しますが、試験の時に役に立つ事ばかりなので、これからもよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 久しぶりのノーミスは嬉しいです。 今年はメーシーズパレードはあったのですね。 私としては、来年こそはアメリカに出張したいので、今は我慢してコロナ感染者を減らして欲しいという 願いを込めてアメリカのThanksgiving weekの様子をテレビで見ています。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 残り少し頑張ります。 どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
ありがとうございます
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 一昨日(11月25日(木))は感謝祭だったのですね。 ニューヨークではパレード等があると聞いた事があります。 また七面鳥を焼きまして、家族等が集まりまして食事を楽しみみます日であるそうですね。 多くの日本人はアメリカ等の風習を真似ますのが好きな様ですが、何故だか感謝祭は日本では真似ていません様です。 日本では今年の残りの中で多くの日本人達がお祝いの様な事をしますのは、クリスマスと大晦日がありますので、私も少し楽しみたいと思っています。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
定冠詞、不定冠詞の徹底、as same asの誤用等々、過去の記憶や知識の修正を正しく指摘していただき、有り難く感じています。又、よろしくお願いいたします。
たった一つの、を表現したい時、日本語的なオンリーワンが自分の中で主張してきて、onlyとjustを併用?onlyだけ?justだけ?という悩みで避けてました。 単語帳で覚えた単語をニュアンス気にせずそのまま使うのは怖いと思いつつ、最後の最後でやっちまいました。 引き続き精進します。
most of = 多くの〜 とかなり大雑把な覚え方してました。 未だに三人称s抜けとかあるのめちゃくちゃ悔しいです。 keep〜ingも覚えてるはずなのに、あ、分詞にしないとってkeepingに気を取られて〜を原形にしてしまったり、大反省every dayです。