Tomomi 先生 今回もありがとうございました。 不老不死について覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「戦国武将」は、たった4文字の熟語ですが、英語で表すと長いセンテンスになってしまい、これで意味が通じるのか?と、 書きながら思っておりました。 Another our purpose の解説はとても勉強になりました。 「もう一つの我々の目的」として、気軽に言ってしまいそうですが、確かに、冠詞と代名詞の重複でした。 語数の都合で書けませんでしたが、お昼に食べた山梨名物の「ほうとう」とマツタケご飯がとても美味しかったです。
いつもありがとうございます。 It's about ,,,,,の箇所は、I would like to talk about our travel to Hakone.と始めるとより親しみやすい表現になるのですね。 12月25日は、the 25th of December , December 25th と。 時刻については、13:00 のような表記をせず、1 pm のように表記するのが自然なのですね。 ありがとうございました。
Tomomi 先生 改めてご丁寧にありがとうございます。 今回も非常に有用で、大きな助けになります。 また宜しくお願いします。
Tomomi 先生 今回も大変ご丁寧な解説を頂き、ありがとうございます。 全てとても有用で、有り難いです。 文末にthoughを置く言い回しは、以前もお教え頂いて理解していたつもりですが、今回のことで改めてより深く理解出来たように思います。 …と言いながら、また時折間違えてしまうかもしれませんが。。 この度も本当にありがとうございました。
いつもありがとうございます。オンリーワンという言葉が日本語で使われてすぎていて、疑問を持ったことがありませんでした。。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では新型コロナウィルスの第五波が去りまして全国での感染者数が大変少なくなりましたが、第六波が来るかもしれませんのでその前の不気味な静けさかもしれないと私は思っています。 多分同じ様に感じています人達は、多いのでしょう。 またアメリカでも、新型コロナウィルス対策は大変そうですね。 全世界的にこの問題が、早く解決すればよいと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございました!!
ありがとうございます
遅くなりましたが、今回もご丁寧にありがとうございました!前置詞、時制など書いていてまだまだ迷うことの多い点ですので、とても参考になりました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 確定申告をするという動詞が file というのは、とても違和感があって、いろいろな例文を調べてみたのですが、 間違っていないようなので、使いました。 同様に、「非常事態宣言が解除される」のlift も、最初教えていただいた時には違和感があったのですが、 その後何度も使ったりニュースで聞いたりして、今では私の頭に定着しました。 文中のapplication は、最初のthe web-application in my company は、アプリケーションソフトウェアを、 2つ目の、the application in the U.S. は、「アメリカでの申請」という行為を示したつもりでしたが、 同じapplicationという単語を違う意味で正しく使うのは難しいです。
tomomi 様 添削頂きまして、ありがとうございます。すぐにご回答頂き、また、丁寧で詳しい内容で添削頂いて、とてもうれしく思っています。 an aisle or window seat は、単語のまとめ方がわかりました。 また、as if ~ were は、正確で良い表現を教えて頂いて、とても良かったです。 今後ともよろしくお願いします。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 僅かな違いでニュアンスが変わってしまいますね。 ありがとうございます。次回もよろしお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 コンピュータは専門分野なので単語には苦労しなかったのですが、その動作を言葉で説明するのは意外と難しかったです。 パソコンのヘルプデスクの方々が苦労されているのがよくわかります。 the boot-up speed got faster than it on the previous Windows10 の途中の it の解説は面白く読ませていただきました。 it 単独ではなく、 it on the previous Windows10 でひとくくりのつもりだったのですが、この場合はit は使えないのですね。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では、最近ニュース等でガソリン価格が上がってきていますと伝えています。 私は車を運転しませんが、バスに乗っていましてガソリンスタンドを見かけますと確かに昔と比べて高くなったと感じます。 レギュラーガソリンが1リットル160円位の様ですが、普段ドライブを楽しみます人達には痛い出費になるのではないかと思います。 アメリカでは原油を産出しています様ですので、日本ほどガソリン価格が高くないかもしれないですが、燃費の良い自動車が好まれる様に感じます。 もっとも、ガソリン車から電気自動車や燃料電池車にこれからますます代わって行くと思いますので、ガソリン価格の高騰は将来的には段々と重要ではなくなりそうだと思います。 原油産出国は、これから国を成り立たせてゆくためには色々と考えなければならないとも思います。 またお会い出来ます事を楽しみにしています。