Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 あまり詳しくはないのですが、この頃ブラックフライデーと言います言葉を時々聞きます。 正しい知識ではないのかもしれませんが、アメリカ発のバーゲンセールであると思っています。 アマゾンでもやっている様ですし、スーパーマーケットでも取り入れています所があるみたいです。 欲しいものを安く購入出来ますのは嬉しい事だと感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 復習しておきます。どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
誰が何をするか、明確にしないとですね。 前文までに即した代名詞にも気をつけます。 contact はcontractの間違いでした。 今回も添削ありがとうございました。
いつもありがとうございます。 graduate は卒業生となるのですね。graduationにすべきでした。 Would you mind ... ing ? Would you mind if ..... ?の方がよかったですね。 ありがとうございました。
いつも詳しい解説をありがとうございます。 ほかの言い方の例をたくさん挙げてもらえるのがありがたいです。
actとactionの違い、何となく使ってきた基礎Wordですが、区別をしっかり理解できました。ありがとうございます。
今回もすぐに添削してくださり、ありがとうございました!
easy miss が無いように努力いたします。human とhumansの使い方の違いは、大変勉強になりました。また、よろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただきありがとうございました。 1千万分の1や500万分の1など、初めて使った表現でしたが、間違っていなくてホッとしました。 大きな数字を英語で言うのは本当に難しいです。 waste は、会社でアメリカ人の仲間と日本式の退屈な会議に出席してしまった際に"waste of time"とよく言い合っていたので よく覚えている単語です。
ありがとうございます
ご丁寧な添削ありがとうございます。文章の正誤だけでなくプラスαの情報もいただけて大変勉強になります。また添削をお願いしたいと思います。
おはようございます。 形容詞が並んだところの文はよく復習しておきます。 Iwonder もあまり使ったことがなかったのですが、後にthatを続けると 意味が違ってしまうことに驚きました。 添削ありがとうございました。 またよろしくお願いします。
添削ありがとうございます 今回も補足や訂正していただいた所の説明など分かりやすく、しっくりきました! また、お願いしたいと思います。 よろしくお願いします
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ヒートテックは、Heat-Teckだと信じこんでおり、訂正いただいた文を見ても、どこが間違っていたのか30秒ぐらい気づきませんでした。 確かに、technologyが語源と考えれば納得できます。 becomeのニュアンスを解説いただき、ありがとうございました。 学校や文法書では得られない知識で、とてもありがたいです。 becomeは、「~になる」(受動的)、getは、「~を得る」(能動的)というニュアンスがあって、「寒くなってきた」だと、どうしてもbecomeが思い浮かんでしまいます。
いつもありがとうございます。 今回もアドバイス大変勉強となりました。 Thank you for coming to our concert.はコンサートへ来てくれてありがとうと なってしまいますね。 その他もしっかり復習したいと思います。 ありがとうございました。