毎回、類似表現や語句を提示いただき、ありがとうございます。試験が近くなってきましたので、過去の添削74回の内容をまとめて、同じミスをしない様に確認しています。今後もよろしくお願いします。
丁寧なご添削誠にありがとうございます。関連表現も大変参考になります。また機会があればよろしくお願いします。
ありがとうございます
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 「確信する」の表現いろいろありますね。 ありがとうござます。復習しておきます。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 third-party's eyes は、eyesが複数形なので a を付けることは出来ないと思っていたのですが、 a third-party's eyes という表現が出来るというのは初めて知りました。 また、教示いただいた the auditor was going to ask me という、be going to を過去形で使うという 表現は「なるほど」と思いました。
細かい点まで例示頂き、大変ありがとうございます。定冠詞のつけ忘れ、国や地域の名前の大文字、rock downのスペル間違い等々、ミスが出ないよう注意します。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 Chinese は不可算で Koreanは、Koreans と複数形になるというのは興味深かったです。 Americanも可算名詞ですので、anで終わる場合は可算名詞になるのかな? などと思っています。 アメリカでのアジア人への差別と攻撃は日本でも時々報道されておりますが、悲しいことですね。 コロナウイルスの起源は確かに中国ですが、最近の変異種は欧米が起源で、彼らの初期対応のまずさが 現在の感染拡大に繋がっているような気がます。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 少しメッセージを送るのが遅くなりまして申し訳ありません。 今年になりましてラジオを聞く機会が多いのですが、ラジオはテレビに加えまして良い点が幾つかあると思います。 色々な場所に持ち運べますのもその利点の一つだと思います。 しかしながら電源が入っていますパソコンの側におきますと、AM放送は酷いノイズを拾ってしまいまして不便です。 現在日本ではワイドFMと言いまして、民放のAMラジオ放送局がその様なノイズに強いFMでも同じ放送内容を提供していますのも納得できます。 アメリカ国内用のラジオを手にした事はありませんが、機会がありましたら見てみまして放送周波数等を知れたら興味深い様に思えます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
「(鳥に)なれたら」に引っ張られてcouldを使ってしまいました。重要でない日本語の言い回しのところで引っかかってしまってなかなかしゃべれないことが度々あります。もっとシンプルに考えればいいのですが。。。
ありがとうございます。スペルミスは、自分で書くと気がつくと思いますが、タイピングではよく間違い、恥ずかしい思いですが、間違えて覚えているものは、修正します。細か不定冠詞の件や、ニュアンスの違いでの表現を教えてもらえて、大変勉強になります。
不自然なところは直していただき、また これでいいのかなと不安に思いつつ書いた箇所でも正しく書けているところはほめていただき、結果、自信を持って書ける文章が少しずつ増える気がします。 ありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は珍しく前置詞や冠詞のミスがなく、良かったです。 在宅勤務のお陰で儀礼的な新年の挨拶をすることなく、普通に仕事に入れたのは良かったと思っています。 でも、「直接顧客と会ってFace to Faceで話をすることが大切」と豪語していた日本の営業マン達は、 今、何処でどうやって仕事をしているのか気になります。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 復習しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「人生で一度は経験すべきこと」という主語の無い日本語を英語にした場合の主語は何になるのか? 少し考えてtheyを選びましたが、ご指摘の通り、次の文からはweとしているので、揃えた方が良いという視点は、 気づいておりませんでした。 一つ勉強になりました。 「一人暮らしをしたことがある人と結婚したい」 女性がこういう見方をしているというのは知りませんでした。 でも、確かにその通りですね。
いつも丁寧な添削ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。