いつも適切な表現を教えてくださり、ありがとうございます。
いつもありがとうございます。 interesting ですと「おもしろい」ですね。以下のように表現すべきでした。 Thank you for your interest in our subscription service. Thank you for being interested in our subscription service. The optionsを使えるようにします。 その他のアドバイスも勉強になりました。 ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の a holiday defined by our company のdefineは、監査で使うような固い表現だと思いながらも、 「(会社によって)定義された」という日本語み見合った英単語が思い浮かばず define としましたが、 「与えられた」と言い換えれば、教示いただいた given がピッタリきますね。 以前通訳の方が言っていたテクニックとして、「まずは日本語レベルで言い換えてから英訳する」というのを聞いたことがありますが、 こういう部分で私は「定義する=define」という固定観念で頭が固くなってしまっているようです。
Tomomi様 いつもお世話になっております。 こちらこそありがとうの英語をとても丁寧に説明して頂きありがとうございました。 凄く勉強になります。
ご丁寧にありがとうございます!教えて頂いたこと忘れずにこれからの勉強に活かしていきます。また宜しくお願い致します。
いつも丁寧な説明ありがとうございます。英訳するのが何となく難しかったことが、理解出来ました。
ありがとうござきいます。自分ではなかなか気づきませんでした。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 和製英語は使わないように気を付けます。 drive safety.覚えておきます。<(_ _)>
Tomomi先生 丁寧なご添削誠にありがとうございました。reduceとdecrease良く混同してしまいます。大変勉強になりました。また機会があればよろしくお願いします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 スーパーには良く行きますが、食料品を買いに行きますと出来るだけ賞味期限や消費期限を見る様にしています。 同じお金を出しまして買うのでしたら、出来るだけ新しいものを選びたいからです。 同じ事を考える人達はたくさんいます様でして、陳列されました商品から奥にあります新しい商品をほじくり出しました跡を時々見ます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 教示いただいた More importantly のような、前の文と意味を繋げるちょっとした句は、いつもmoreoverやalsoなどワンパターンになってしまうので、ありがたいです。 I am Japanese. か I am a Japanese. なのかは考えた上で「私は一人の日本人」という意味でa を付けたのですが、a を付けないというルールがあるというのは知りませんでした。 日本のワクチン接種の遅れは、接種を拒む人や、ファイザーに固執している人の存在もありますが、特に東京都のような人口の多い所では、お役所の事務処理がキャパシティを越えているのが理由の一つだと思います。 ワクチンの備蓄はあるのに、接種券の配布が間に合っていないようです。
Tomomi様 前回の質問回答ありがとうございました。 大変良く分かりました。 質問して良かったです。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 いつもわかりやすい解説で助かります。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
表現の言い換えやインターネットの表記について一人では気づけなかったと思います。ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
こんにちは。 添削ありがとうございました。 固有名詞の小文字、大文字に関して、今まで意識をしていなかったので、次回より意識して英文を作成したいと思います。