HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
26188
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • takamy

    takamy

    いつもありがとうございます。 know about the details of your programs は、know about your programs in detailでも良いのですね。 Can you give me the refund when I cancel the contract? Can you refund the money when I cancel the contract? の表現は覚えておきます。 Thank you for reading this mail. あまり使用しないのですね。 以下の自然な表現を覚えておきます。 Thank you for giving me your precious time Thank you for your precious time Thank you for taking the time これからもよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • yazuze

    yazuze

    ありがとうございました。 everyday とevery day の違いを前に習っておりました。副詞は、every dayでした。何回か書いていないと、また間違えそうです。 affordの使い方をいくつか教えていただき、affordにも愛着が出てきました。affordを読む事は出来ますが、 読む英文と書く英文の違いを感じます。自分で書いてみることで、場に応じた単語の選択が必要と思います。 exclusiveはまさにその通りですね。自分ではなかなかいい単語が出てきて、theをつけて、~の的な人、と表現でできたかな?なんて、ご満悦でしたが、やはり達人から見ると、単にrichとした方が、より伝わる、と言う事ですね。英語の優れた部分ですね。1つの単語に様々は意味合いをもつ言語の優位性だと思います。まだまだです!

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただきありがとうございました。 今回の作文は、「10年後(前)の自分自身」や、「どこで何をしているかわからない」など、普段使わないような表現が多く、 苦労しました。 I don't know ~ だと、何か幼稚な感じがするので、教示いただいた I wonder where and what I will be doing ten years from now. が、 コンパクトでスマートだと感じました。

    ★★★★★
  • hinata3230

    hinata3230

    ありがとうございました!

    ★★★★★
  • yazuze

    yazuze

    ありがとうございました。 medicalは、医療とした場合でも、medical treatment やmedical careとしないと使えませんね。 studyは、迂闊でした! sturdyと一字違いで大違い、と覚えていて、かなり前にも間違えました。 protectionとpreventionの違い、詳細に解説をいただき、助かりました。でも、preservationとかよく似た言葉があって、間違わない様に整理します。動詞、形容詞、名詞と合わせて覚えないといけませんね。

    ★★★★★
  • jupiter54697

    jupiter54697

    ありがとうございました。他の表現例、大変勉強になりました。引き続きよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • honchi9

    honchi9

    Tomomi先生 今回もありがとうございました。 the U.S.のいいかたを覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

    ★★★★★
  • takamy

    takamy

    いつもありがとうございます。 「ご担当者様」の英語表現として、以下の2つを覚えておきます。 1. Dear Sir or Madam 2. To whom it may concern I would appreciate it if you could Vも覚えておきます。 受け取ったかどうかの返事をお待ちしていますは下記のようにすることも出来るのですね。 I am waiting to hear that you have successfully received it. これからもよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • yazuze

    yazuze

    ありがとうございました。 priceのing化の名詞、【値を付ける事】として pricing を書きましたが、これは和製英語ですね。よくプライシングと言う言葉で、日本に出てきます。 段々と、ミス少が少なくなって来ていると思います。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の、We had originally planned visiting there は、最初 planned to visit としていたのに、見直しでplanned visiting に修正してしまいました。 不定詞と動名詞はルールをよく理解していないのか、間違うことが多いです。 確かに、China Town は世界各地にありますが、Korian Town はあまり見かけませんね。 東京・新大久保のKorian Townは、横浜中華街と並んでメジャーになりました。 子供の頃は焼き肉を食べに行くところだったのが、今は若い女性達がスイーツを食べ歩くところに変わった感じです。

    ★★★★★
  • yazuze

    yazuze

    ありがとうございました。 training とtechniques は迂闊でした。まだまだですが、”talking feature"はよく思いついたと思います! 半年続けて来て、少し自分でも自信めいた物が感じられますが、歳なので、単語がボンボンと頭から抜けて行くようで、不安です。やはり毎日、英語に接する事が、一番の老化防止かと。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のような文章だと、前の文とつなげるために文の先頭に置く言葉に気を使います。 今回は、moreover, additionally, therefore, so と、私の語彙力で知っているもの全て出し尽くしてしまったので、 何か気の利いた接頭語は無いかと辞書で例文を調べていて、what was even worseというのを見つけた次第です。 確かに、地下鉄は何か閉鎖的で、そんなことはないのでしょうが、換気が不十分なような感じがして、コロナ禍になってから余計に避けるようになりました。

    ★★★★★
  • yazuze

    yazuze

    ありがとうございました。 the poor でした! 迂闊でした。まだまだです。 adequately の副詞の位置にまだ自信がありませんでした。無難に最後尾につけましたが・・・

    ★★★★★
  • Okotokoto

    Okotokoto

    なるほど! ありがとうございました!

    ★★★★★
  • yazuze

    yazuze

    ありがとうございます。 フルマークは初めてです。 この内容は決して、英語としてのレベルが上がったとは思いませんが、様々な点を半年間、教えていただき、注意するポイントや、よく間違える点、読み手に取ってわかりやすいか、と言う様な英文を書く時のポイントを教えて頂いた結果だと感じます。speakingと違って、文章(print)ですからスペルミスも、文法のミスも、同じ様な日本語でもその意味において適切な単語を選ぶ、と言った事は、英作文においては重要な事と学べました。これで終わりではなく、毎日書いていく事が、今のレベルkeepに必要と思いますので、今後もよろしくお願いいたします。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。