Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、新たなチャレンジが結構あって、書いていて楽しかったです。 「~しているのと同じことだ」などは、仕事でもよく使う表現なので、英語でスマートに言えるようになりたいものです。 It might be able to happen to meet unknown aliens の 冒頭のit は、to meet unknown aliens の仮主語のつもりでした。 動詞が、might be able to happen(起こりうる)なので、主語は人ではなく物かな??と思いit としておりました。 安易な宇宙へのメッセージが元で、将来地球が宇宙人に征服されないことを願っています。
ありがとうございます。 大きな修正点がなくて良かったです。このくらいのレベルの作文が英検準1級では出ると思います。 130字程度で、25分くらいで書かないと時間が足りません。が、やはり正確に、伝わる様に、書くことが大事と思います。 感染の拡大で、前回から試験の日程が延びていますが、ここ半年、毎日添削を受けて、かなりの記憶が戻り、又、注意点の 確認が出来てきました。とても感謝しております。
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
ありがとうございます!! 現在形で表すのか過去形で表すのか、ご指摘して下さったものを見直して感覚を養っていきたいです。 英作できたかなと思っても、自分の苦手な箇所が浮き彫りになってまた学ばせて頂きましたm(__)m 引き続き、頑張ります!!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 仮定法過去のbe 動詞が was ではなくて were になるのを忘れておりました。 ご指摘いただいたように理屈に反しているのと、滅多に使うことがないので、なかなか頭に定着しません。 冒頭のfollowing three purposes は、3つあるので1つに特定されないという理由でtheを付けなかったのですが、 やはり必要なのですね。 なかなか難しいです。
ありがとうございます
ご指導ありがとうございます。動詞の使い方、気をつけて学びたいと思います。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 歌声や音響など、感覚的なものを正しい形容詞で伝えるのは慣れていないこともあって難しいです。 「音響」は、surround かと思ったのですが、少し意味が違うようでした。 教示いただいた sound effects が良く聞く言葉でもあり使いやすいと思いました。 ここ半年の間に、ミュージカル、野球観戦、コンサートに行ったりして、以前の活動が少しずつ戻ってきているように思いますが、 海外旅行に行けるのは、まだ先になりそうです。
いつもありがとうございます。 お願いがありますは、以下で表現できますね。覚えておきます。 I have a favor to ask you. Can I ask you a favor? I'd like to ask you a favor. 給与明細は、the pay statementやpay stub、イギリス英語ではpay slip も使えるのですね。 これからも宜しくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、単純な文章でしたが、意外と難しかったです。 冒頭のPlaying sports is a thing も、playing sports は実際にはいろいろなスポーツがあるので単数形で良いのかどうか? また、目的語の a thingもご指摘いただいた通り、1個ではないのでthingsとすべきか? となると主語も複数形??? などと 悩みながらの作文でした。 また、「いくらやっても」のニュアンスは英語化をあきらめておりましたが、教示いただきありがとうございました。
文章構成や内容では、まあまあ合格点でしょうか。 beforeは、完了形とはマッチしない、と言う事と理解しました。過去のある時点を指すと理解いたしました。 soもbeforeと並べては、無理ですね。
いつもとても丁寧な添削 ありがとうございます
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 復習しておきます。また次回よろしくお願いします。<(_ _)>
ありがとうございました。 lowとlawのスペルミス! 迂闊でした。タイピングの時、スペルミスは気を着けたいと思います。