前置詞の使い方がアメリカとイギリスで違ったり、また、使い方が正しくても、前置詞一つで感じ方がガラッと変わるのはとても面白いです。ありがとうございます。
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今年もあと半月ほどで終わってしまいますが、時間の経つのはアッと言う間だと感じます。 来年はどんな年だろうと思いますが、出来るだけ後から後悔しない様に過ごしたいと思います。 そちらでもお体にお気を付けになって、今年の残りをお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
丁寧な添削をありがとうございます コミュニケーションは何とか取れるのですが、文法があいまいです。 仕事上で使用するメールでは、伝わればいいではなく、きちんと伝わらないと誤解を招くこともあり 文法をきちんと理解したいと思っています。 これからもよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございます!見たことある英語の表現も、自分で使うとなるとパッと思い浮かばず、先生に指摘されてこういう時に使うのか!とハッとさせられます!スゴく勉強になります! また引き続き宜しくお願い致します。
こんばんは。添削ありがとうございました。解説がとてもわかりやすくて、勉強になりました。短い文章でしたが、自分の英文と添削後の英文を比べてみて「こんなに変わるんだ」と感動してしまいました。英文日記の中で、今回学んだ文法や表現を使ってみます。また、アイディーをしばらく続けてみようと思います。
これが、言いたかったんだ!という英文になっていました。 ありがとうございます。 Anneli
細かい所を教えて頂きありがとうございました。
今回の課題はとても難しかったのですが、どんな和文でも英語になるものなのですね。毎回、勉強になります。ありがとうございます。
添削とメッセージのお返事ありがとうございます!なんだか色々励まして頂いて、海外の考え方も知ってみたくなりました!!英語がんばります!日本の考えは画一的だけど、今までみたく段々受け入れられてくる、確かにそうですね。これからも添削宜しくお願いします!
maya_maya先生 ありがとうございました。nearby near の違い難しいですが、例文いただけたのでわかりやすかったです。またよろしくお願いいたします!
今日、仕事で英文を読んでいたところ、この課題に「この表現を使えばよかった」という箇所ありました。そこをまさに先生からご指摘がありました。もう1日早くその英文を読んでいれば使えたかもしれません。残念です。
簡単な2語をandで組み合わせることで、深みのある意味がでるのですね。ありがとうございます。
「~番目に大きい」というのは、「the+序数+最上級」の組み合わせで表現できるのですね。次からは正しく表現できそうです。ありがとございます。
Thank you for your kind support!
関係副詞より「前置詞+関係代名詞」の方がなんとなくかっこいい感じがしますので、なるべく使うようにしてみます。ありがとうございます。