Philademia先生 今回も添削ありがとうございました。和製英語を確認しないまま使ってしまいました。また「今も書かれている」ので現在形、「まだ手に入れていない」ので定冠詞では無く不定冠詞という点、以後気をつけます。勉強になります。今後もよろしくお願い致します。
Philademia先生 早速添削していただき,ありがとうございました。 操作をうっかり間違えないように気を付けます。 総入力語数2万語を目標の一つにしてきましたが,あと2000語になりました。 順調にいけば,ひと月半くらいでクリアできると 思います。明日から怒涛の日々が始まります。それでも,なんとか毎日 続けるつもりです。 またよろしくお願いいたします。
本日も添削いただきありがとうございました。 また次回もどうぞ宜しくお願い致します。
Thank you very much for your kind support!
最後の文の表現方法が非常に参考になりました。 be動詞を使うときは同格のものを並べるんですね。参考になりました。 添削ありがとうございました。
さっそくの添削ありがとうございます。 】2. 疑問符も語の直後に打ちます。ノーカウントです。 → 英文お作法、わかりました。 私のスマホの画面が小さく、また、私の老眼が進行、 この辺り、見えづらくなっております。。。。。。
解説ありがとうございます。 代名詞の多用は極力しないよう心掛けます。 今回も大変勉強になりました。
本日も添削いただきありがとうございました。 thereforeではなくsoである、というパターンのご指摘は繰り返し頂戴していますのに、また同じミスをしてしまっており、申し訳ございません。 一つずつ、同じ指摘をいただく箇所を減らしていきたいと思っています。これからもご指導の程よろしくお願い致します。
いつも丁寧な解説をありがとうございます。まだまだ自分の英語力の向上が感じらることはありませんが、引き続きご指導をお願いいたします。
今回も丁寧な添削ありがとうございます。 not only but also の箇所で、withをどこに持っていくかよくわからなかったのですが、先生の解説のおかげできちんと理解できました。蚕の蛹の複数形は、もっと調べればよかったです。 蛹の串焼きを食べましたが、蚕って嘴があるんですね。味云々よりも、口の中を噛みつかれる感触がして、ちょっとしたホラーでした・・・内モンゴル自治区出身の友人がいるのですが、そんなには食べないそうです。 これからもますます頑張るので、どうぞよろしくお願いいたします。
Philademia先生 添削していただき,励ましの言葉もいただき,ありがとうございました。和文英訳はこのまま続けてまいります。ここ数日は集中的に英語の本を読むことができ,学習を深めることができました。 またよろしくお願いいたします。
Philademia先生 今回も添削ありがとうございました。気候に関する英語表現は昔から苦手意識があり、難しいです。今後もチャレンジします。引き続きよろしくお願い致します。
本日も添削いただきありがとうございました。 by zoomはしばしば使用していましたので、これから気をつけます。 また次回もよろしくお願い致します。
今回も丁寧な解説ありがとうございました。 大変、勉強になりました。
こんにちは。 自動詞と他動詞の違いなど、文法的な説明が明解でとても分かりやすいです。 私は中学生の英語の指導を行っているのに、文法に関してちゃんと分かっていない部分が多いのが問題だと自分で思っています。 今回の添削、非常に勉強になりました。どうもありがとうございます。またよろしくお願いします。