

英語では大抵「誰々 and I」の順で述べるのですね。 currentlyとthese daysも、微妙に違うのですね。 ありがとうございました!

よく分かりました。ありがとうございました。

音節を意識したことはありませんでした。 easyは2音節なのですね。恥ずかしながら、yも母音だったとは理解しておりませんでした。 loseをlooseと書いてしまうなど、基本的な間違いもまだまだ多く、日々反省です。 ありがとうございました。

自信のあった部分に手が入った一方、ちょっとどうかなと思いながら使ってみた表現が合格だったりと、添削していただく醍醐味を味わうことが出来ました。 迅速な添削を有難うございました。

今回も為になる表現のご提案、ありがとうございました!

とってもよくわかりました。 ありがとうございました。 明日も頑張ります。

今回習ったことを活かして、自然な文章を書けるようにこれからも英作文に取り組もうと思います。ありがとうございました。

添削していただくと、文章がとたんに洗練された印象です! (すごい) 何だかウレシイです。 何となく内容は伝わった様子でほっとしましたが、単純な文章でこれですから...先は長いです。 またチャレンジしたいと思います。宜しくお願いします。

humanとfuman beingにも違いがあるのですね。 ありがとうございました!

分かりやすかったです。ありがとうございました。

prepare forと前置詞を入れることにより、意味が違ってくるのですね。 今回もありがとうございました!

どちらもthe offices となるのですね。理解できました^^ 「毎月」はof the month、of every monthですね。覚えておきます。 ありがとうございました!

Cowrie様 「industry」は「工業、大規模な物品や物質の生産」を意味する場合は不可算名詞ですが、「製品やサービスを提供するビジネス」という意味では可算名詞であり、「出版業界」は「出版の」と特定する「the」を加えます。 →この辺のニュアンスは難しいのですが、cowrie先生に解説いただく毎に、何となくですが、理解できるようになってきたように思います。 使いこなすのは難しいのですが。。 いつもありがとうございます!

いつも、ご丁寧に添削していただき感謝申し上げます。

わかりやすく解説していただき有難うございました。こんな簡潔な翻訳がいつか出来るようになればいいなぁって思います。