今回も転削ありがとうございました!
invisibleは、透明人間のinvisible manで知りました。透明であるために服が着れないとすると、あまり使い道がない能力な気がします。
添削ありがとうございました。参考にさせていただきます。
とても分かりやすく添削してくださりありがとうございました。
soemiu先生、こんにちは。horihoriです。今回も、沢山の有用なヒントをありがとうございました。radio wavesをitで受けちゃったのは、「ヘタの長糸」の典型ですね。必死で長文を書いている内に主語の単複に気が回らなくなってしまいます。だから、文章は短いに越したことありません。「状況のit」をこのように使う、ということは今回初めて明白に意識しました。天気とか、時間とか指すitですよね。そういうことには使っていたのですが。そういわれれば、「let it go~」もこの同じitですね?これが身につけば、カンマwhich並に、会話をさらさら進められるのではないか、と思えますので、習得に努めたいと思います。また、よろしくお願いします。
ご丁寧な添削ありがとうございました‼︎
今回も添削ありがとうございました。
知っているつもりの単語でも、ちょっと調べる手間を省くとすぐに用法を間違えてしまいます。
今回も添削ありがとうございました!
learn とstudyの違いを初めて意識しました。確か意味なり由来なりに差異があるから、単語が2つあるんですね!
今回も添削ありがとうございました!
確かにAttend 他動詞も、prevent from もたびたび習ってます!穴埋め問題だとセンサーが反応するのですが、作文になると試行錯誤しているうちに抜け落ちてしまうようです。
早々の細かい添削をありがとうございました。
Useful とconvenience の使い方の違いがわかりました。
またよろしくお願い致します。
soemiu先生。こんばんは。horihoriです。少し、お勉強が足りませんでした。また、頑張りますので、よろしくお願いします。