条件の副詞節に囚われて、仮定法がおそろかになっていました。 いただいた内容を意識して参ります。ありがとうございました。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
先生、ありがとうございました。2文目は頭を悩ませていたので、明快な回答ありがとうございました。また次回もお願いいたします。
今回も添削ありがとうございました! 今回は盛岡だったのですが、山々の麓にある古い農家の庭先に柿がなっているだけで、感動してしまいました。
ありがとうございました!
ご指導ありがとうございました。所有格のwhoseは苦手意識が強く、使ったことがほぼないです。 次回から気をつけて使うようにします。 今回もご指導ありがとうございました!
先生、褒めていただきありがとう。少しだけ上達を感じられるようになりました。 引き続きご指導お願いいたします。
すみません。先程添削頂いた添削の返信が、何故かスター2つになっていました。気付いたときには、修正できず最大限のお詫びをさせていただきます。いつも完璧な添削を頂いて、感謝しております。
今回も添削ありがとうございました! Whereasは文頭の使ってはいけないんですね!これまで、知らずにそこそこ使ってしまっていた気がします。
添削ありがとうございました。 Could I〜とCan I〜のニュアンスの違いが理解できました。あまりへりくだりすぎないように気をつけたいと思います。 代替表現もたいへん参考になりました。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
今回も添削ありがとうございました! 行動と心理的距離のところのご説明がとても参考になりました!
ご指導ありがとうございました。1つ課題が潰せたこと嬉しく思います。まだまだよくわかっていないですが、また引き続きご指導のほど宜しくお願いいたします。
ありがとうございました!
ありがとうございました!