

ありがとうございました。

いつも早々に添削して頂きましてありがとうございます。英文から考えれば時間を短縮できると思っているのですが、もっと正確にスムースに出来きる所を目指したいと思います。 いつも心強いバックアップをありがとうございます。

thank-you

丁寧な添削をしていただきありがとうございます。また、お願いいたします。

早速に添削して頂きましてありがとうございます。 ミスなく出来ていたので、ホッとしました。ノーミスは、なかなか難しいものですから。 弱点強化に努めたいと思います。

的確な指摘を頂きましてありがとうございます。確かに、そうですね…。 何か勘違いしてしまいました。ありがとうございます。再度、復習します。

KYOKOTN先生、 ご添削ご解説ありがとうございました。 「真っ先に」は firstだけでいいのですね。reallyの使い方についてももう一度参考書を読んでマスターしようと思います。 いつも本当にありがとうございます。 今後もよろしくお願い致します。

早々に添削して頂きましてありがとうございます。 指摘された箇所を見直して、歴史的内容が未来志向みたいになっていました。 気をつけたい所です。 ありがとうございました。

丁寧に解説いただきまして、ありがとうございます。仮定法の理解が曖昧だったので、しっかり解説いただき、大変勉強になりました。また違った表現なども教えていただき、シンプルで伝わりやすい言い方のバリエーションが増えました。ありがとうございます!

いつも早々に添削して頂きましてありがとうございます。 最初より英作のペースも少し早くなったように思います。このまま頑張って行きたいと思います。 宜しくお願い致します。

KYOKOTN先生 迅速な添削ありがとうございます。 これからも思ったことを分かりやすく伝えられるよう 心がけます。 引き続きよろしくお願いいたします。 大倉 由子

ご指摘ありがとうございます。最後の文は確かにおっしゃる通りだと思います。頭に浮かんだ日本語をそのままに英語にするとこんな事態になってしまいました。 ありがとうございました。

添削ありがとうございます。

KYOKOTN先生 whyの先行詞になるのはthe reasonだけと受験英語で習った(気がする)ので、whereを使いました。 whyの先行詞にthe reason以外の名詞が来ることを知り、とても勉強になりました。 今後使っていこうと思います。ありがとうございました! Masa

ご添削ありがとうございました。