ありがとうございました!
丁寧に添削していただきありがとうございました。 また依頼させていただきます。
ありがとうございます。またよろしくお願いします。
迅速な添削をありがとうございました。苦心して中学の時に習ったhad betterを思い出したのですが、そんなに厳しい表現だったのですね。気をつけます。また、色々な忠告の表現を教えていただきありがとうございました。また、よろしくお願いします。
KYOKOTN様 いつも添削ありがとうございます。 今回は、仮定法を使いながら時制の曖昧さをなくすトレーニングになりましたね。 確かに、いつも英語を使っていると、時制がおかしくなってるなと感じる時がありましたので、こういった場で一つ一つ確認できるのはありがたいです。 具体的には、 ①実際にコーヒーショップで働いておられるニュアンスですね。もし、そうではなく、「コーヒーショップで働いているとしたら」ということでしたら、I would be willing to ②最後の一文も、「非現実的な仮定でしたら、 I would be willing to とされてください」 ③有名なショップでのことですので、仮定法現在でいいと思います。, what will happen ? ④ここも、時制は現在形で、仮定法現在のニュアンスでいいと思います。will lose ありがとうございました。 引き続きよろしくお願いいたします。 Aki
次回も宜しくお願い致します。
早速の採点、有難うございました。 Becauseの使い方、よく分かってなかったことが分かりました。丁寧に解説頂き勉強になりました。 欲張らずに毎日少しづつ進んでいきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
KYOKOTN 先生 早速添削していただきましてありがとうございます。 ご指摘いただいたとおり翻訳ソフトに頼らず自力で文章作成をするようがんばります。 今回はどうもありがとうございました。 osakawann
KYOKOTN先生、早速添削して下さいましてありがとうございます。基礎的な文法を、私の理解出来るように大変分かり易く、詳しく ご指導下さいまして感謝いたします。またどうぞよろしくお願い致します。
KYOKOTN様 いつも添削ありがとうございます。 英作文時にはなかなか気づかなかったことをご指摘されて、いつも目から鱗です。簡単な事をシンプルにご指摘されるので、ちょっとした気づきがあるか無いかと分かり、悔しさ半分、自分でもできると思う事半分です。 今回で言いますと、lay とlieの横になるですね。lay は、通常では「横たわらせる」という他動詞、、確かにです。普段はビジネスの特定の会議やメールでしか英語を使わないので、layはそうした場面では使われない語句のため、大学受験以来に思い出しました。ありがとうございます。 such as は「~など」ですので、by making an efforts such as walking ~ 「~などの努力をすることで」 →良く分かりました。ありがとうございます。byの使い方、Such asの使い方をシンプルに使いこなしたいと思っているのですが、いつも、byを使う事を失念してしまいます。これを機に改善します。 during one's commute で「通勤中に」ですね。 upstairs は「上の階」の意味です。stairs だけで「階段」ですね。 elevator は全体を指して複数形にします。 →、この辺のエラーは自分の英語力の位置です。ご指摘、赤面です。確かにと思いながらも、中々即興で正しい語彙が出てこなかったことです。トライアンドエラーになりますが、定着するまで頑張ります。 よろしくお願いいたします。 Aki
ご丁寧にありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
丁寧にご指導いただきありがとうございました! よくわかりました。
こちらこそ、お忙しい中、早速に添削して頂きましてありがとうございます。 何とかここまで、頑張ってこられたのは、自分でも驚きです。めげそうになった事も少なくありません。本当に、『あ、こちらの辛い所を理解してもらえてるんだ』と感じた事で乗り越えられました。 本当にありがとうございました。
お忙しい中、早々に添削して頂きましてありがとうございます。 まだまだ、単語の正確な使い方も充分に理解していませんし、学習を続けたいと思っています。 明日も宜しくお願い致します。
次回も宜しくお願い致します。