いつも添削、ありがとうございます。明日から、という表現を、starting tomorrowと言えるんですね。大変勉強になりました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
添削ありがとうございました。 代替表現も参考にさせていただきます。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
今回も添削ご指導ありがとうございました。添削ご指導や励ましをいただくことで日々精進できることができます。どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
今回もご指導ありがとうございました。自動詞、他動詞の感覚は私には難しいですね。こいうのが自然にできるようなるといいなあと思います。ご指導ありがとうございました。
今回もご指導ありがとうございました。タイヤ交換はfixの方がいいですよね。attemp、試みる、ですが、なかなか使えないですねえ。などなどいつもありがたいご指導に感動しております。
いつも添削ご指導ありがとうございます。米人はbe supposed toをよく使っていますよね。いざ自分で使おうとすると難しいですね。あと解放する、ということでlet us go、本当にいい表現ですね。なかなかできないです。日々精進します。これからもよろしくお願いいたします。
今回もご指導ありがとうございました。for the sake ofのご指導ありがとうございました。ちゃんと意味を理解しないとダメですね。大変勉強になりました。これからもどうよろしくお願いします。
Mooming様 添削いただき、ありがとうございました。 今回も、他の表現の例文を紹介いただき、ありがとうございます。 形容詞は接続詞を駆使することで、とてもスマートな文章になることが実感出来ます。
今回もご指導、ありがとうございました。engage inの事例をご紹介いただきました。本当に自分の周りの米人がよく使っているのに頭に浮かばないんですかねえ。残念(笑)。英語力のアップのやり方ですが、最近思うのが、近道はないな、ということです。ひたすら大量のルーティンを永遠と繰り返すしかないのかなと思っています。幸にして、これが私にとって、それほど苦行でないのが救いです。(笑)
今回も日記の添削、ありがとうございました。言い換え文を含めてしっかり復習をして参ります。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
Mooming様 添削いただき、ありがとうございました。 今回も言い換えの例文をご紹介いただき、とても勉強になりました。 shirtsは、pantsやslacksが複数形で1つのズボンを表すのと同じく、袖が左右2つあるので、これも複数形かと思っておりました。 複数形/単数形については、単語に寄っても異なり、本当に英語は難しいです。
いつもご指導ありがとうございます。搭乗率の表現をすごく悩みました。passenger occupancy といえばいいですね。確かにものすごくしっくりしますね。またいつものように多くの事例を紹介いただきました。大変嬉しいです。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
今回もご指導ありがとうございます。go、comeの使い分けがダメですね。しっかり復習をいたします。これからもどうぞよろしくお願いいたします。