いつも丁寧な添削、誠にありがとうございます。 今回もとても勉強になりました。 【学んだこと】 ・「歴史のある」を「a century 一世紀」と表現してニュアンスを表現する方法もある ・in this timeではなくat this time ・(書き手が大人の場合)〜ようになりたいはadultではなくpersonと表現
添削ありがとうございました。とても参考になりました。またの機会もどうぞよろしくお願い致します。
いつも丁寧な添削、ありがとうございます。 外食する(ために外出した)の表現はいつもwentを使っていたので、「dine out」を使ってみます。 【学んだこと】 外食する dine out 文章で使う場合はlady/ladiesが自然 denimは生地、denim生地を使用して作った製品はJeans MrsではなくMsを使うのが良い やはり、〜と思ったは、I realized once again that〜で表現
添削ありがとうございました。 別解も参考になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 丁寧な解説のおかげで理解が深まりとても参考になりました。 またの機会もどうぞよろしくお願い致します。
いつも丁寧な添削、誠にありがとうございます。 とても迷っていた部分をクリアにしていただきました。 はじめの一文で「銭湯には長く通っていたけど、サウナを利用し始めたのは最近からです」の文章は butで繋いだ後の文章との関係をうまく表現できずに困っていたので、補足で記載いただいた文章がまさに、 表現したかったニュアンスで、とてもしっくりきました。 「recommend+人+youは意味はネイティブは使いません。」この辺りもrecommend+人+youでよく使っていたので、 ネイティブの使い方のニュアンスを知れて勉強になりました。 ありがとうございます。
いつも丁寧な添削、誠にありがとうございます。 終わるの表現come to an end、regardless of の入れる場所、迷っていたので教えていただきとても勉強になりました! ありがとうございます。
添削をありがとうございました。 and と then の使い方、非常に参考になりました! ついつい and を多用してしまうので気を付けたいと思います。 またの機会もどうぞよろしくお願い致します。
丁寧に添削していただきありがとうございました。代替表現をたくさん示してくださったので、復習してみようと思います。
添削ありがとうございました。とても参考になりました。またの機会もどうぞよろしくお願い致します。
早々に対応していただきどうもありがとうございました! 違った表現も教えて頂けて勉強になりました。 今後ともよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。とても参考になりました。またの機会もどうぞよろしくお願い致します。
気づかないうちに複数形がよく抜けているので指摘していただくと、とても勉強になります。ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 別解もたいへん参考になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
この度も分かりやすくて丁寧な添削をありがとうございました。またの機会もどうぞよろしくお願い致します。