シンプルな文章参考になりました。自然に表現使えるように覚えます。
今回も丁寧でわかりやすかったです。ありがとうございました。
早速にありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
とてもわかりやすく添削、説明していただきありがとうございました。
添削いただきありがとうございました。 教えていただいた表現、とても参考になりました。 ありがとうございます。 他のテーマの作文でも使えるようにしたいと思っております。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
丁寧なご解説と添削、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
文の構成としては展開が曖昧でした。まだ正しい文が書けるかどうかというレベルなので、今後は構成にも気を配って書けるように励んでいきます。ありがとうございました(^^)
有難う御座いました。 ゾウの脱出はテレビでも見ていて、ゾウの味方をしていました。 保護区で食べ物が足りなかったの
添削ありがとうございました。 指摘されてみるとなるほどもっとスマートなまとめ方があるなと感じます。勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
Carrie先生 今回もご添削頂きまして誠にありがとうございます。 文字数を多くしようとして内容が重複している部分や、余分な表現が入ってしまっているところを 簡潔かつ的確な文章に修正して頂けたり、自分ではパッと思いつかない表現を教えて頂けて、大変有り難く存じます。 丁寧にご添削頂きありがとうございました。 またの機会も宜しくお願い申し上げます。
resulting in 〜として「前半部分は〜という結果になる」という、現在分詞の使い方は大変勉強になりました。この方がスッキリとした文になりますね。In Japanも、掛かる場所が違ってきてしまうとは思わず、あまり意識せずに書いていました。ありがとうございました。
そうですね、仰る通りまずはシンプルに分を構成出来るよう励みます。 難しい言い回しはまだまだ出来ないので、クリアに伝わることが大切ですね。 ありがとうございました!
添削ありがとうございました。今回もとても参考になりました。
添削いただきありがとうございました。 長文作成に慣れていきたいと思います。 またよろしくお願いします。
添削ありがとうございました。 課題が長文、かつ難しかったですが、解説を拝見してとても勉強になりました。 日本語で「情勢」「傾向」などと書かれている箇所を英語にするさい、単複どちらにするかはいつも迷います。何度も作文して慣れていくしかありませんね。 またの機会にもよろしくお願いいたします。