添削ありがとうございました。 より適切な単語をチョイスできるように心がけます。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
添削有難うございます!「なるほど!」がいっぱい詰まった添削結果でした。
本当ですね、かなりのお久しぶりになってしまいました…!(年々時間の流れが早く感じられます…) この度もとても分かりやすい解説をありがとうございました。 どうしても日本語につられて冗漫な英語に組み立ててしまうクセを直したいです。まずは暗記からと、今回教えていただいた表現はしっかり覚えます! 次回もどうぞよろしくお願い致します!
コストを伴うという意味で、come withを使用することが勉強になりました。ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。 今回もわかりやすいご説明いただきありがとうございました。 またよろしくお願いします。
添削ありがとうございました。 第一文は「, breaking a previous record of the US.」というように-ingでまとめると時系列も伝わりやすくなるのですね。とても勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
今回は私の引き出しの中から無理やり動詞を引っ張ってきた感がありました。文の接続に迷うことがあるので、重複は避けるように作文していきます。ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 第5文の作文がいちばん手こずり結果的に長い文章になってしまいましたが、添削文を拝見するとスッキリとしていて読みやすいですね、とても勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
今回も分かりやすい解説をありがとうございました。文の構成や用語の選び方など大変勉強になりました。また是非よろしくお願いします。
添削及び質問の回答大変勉強になりました!
大変丁寧に添削いただきありがとうございます。 内容、よく理解できました。 文法書を復習する時間が取れていないので、コメントを通して知識を再構築できるのがめちゃくちゃありがたいです。 下手なりにアウトプットして、どんな知識が足りてないのか理解するの大事ですね。 (でも、ちゃんと時間作って文法も勉強しなおします!)
添削ありがとうございました。 より伝わりやすい表現、なるほどでした。勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
foreignerのご指摘はごもっともです。単語が含むニュアンスを考えずに使うと意図せず誤解させてしまいますね。勉強になりました。ありがとうございます。
丁寧で分かりやすい解説をどうもありがとうございました。知らなかった表現やポイントがたくさんあり大変勉強になりました。質問にも丁寧なご説明を頂きどうもありがとうございます。また是非よろしくお願いします。
いつも添削ありがとうございます。 代替表現がいっぱいあって参考になります。