文脈が無い和文英訳では、場面設定を一貫させることで細部が決まってくる、というアドバイスにとても納得しました。 また「そのまま」の表現は今後もぜひ使いたいですし、今回も省略しない事にします。 えぐみはharsh taste が私的にしっくりきました。 Carrie 先生の添削に感謝です。
英語でエッセイを書くにあたっての決まり事や、間違えがちな前置詞など、わかりやすく説明していただいてありがとうございました!
いつも添削してくださりありがとうございます。 丁寧に細かく説明して下さるので、復習が終わった後の達成感や満足感がいつもすごいです! 繰り返し表現の件、意識していたので話題にあげて下さってありがとうございます。言い回しを変えることを次はいしきします^^ 説明不足のことも論理構成のことも、日本人の感覚でいるから伝わりづらいのですね!勉強になります。 質問にもいつも丁寧にありがとうございます。 またよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
sinceの使い方、勉強になりました。 ありがとうございました。
今回も添削してくださりありがとうございました。 間違えている箇所の訳もして下さったので、違う理由がとても分かりやすく勉強になりました。 時制や接続表現はいつも悩むところで理解しきれていないので、英語日記で特に意識していこうと思いました。 また機会がありましたらよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 for のあとは名詞が一般的といった知識はやはり初めて知りました。 ありがとうございました。 また、Consequentlyの文は改めて読み直すと確かに必要ないように思えます。 今一度文の推敲も考えながら構築したいと思います。 ありがとうございました。
Carrie先生 ありがとうございます! つい先日こちらを始めたので、 はじめての入稿へのお返事で、こんなに丁寧にわかりやすく直して頂けたことに感動しています!!谷川さんのは日本語しか見たことがなかったのでみてみます。 これからもよろしくお願い申し上げます!!
単語同士の接続、とても参考になりました。 ありがとうございました。
代替表現をたくさん例示いただきありがとうございました。
Carrie先生 この度は添削してくださりありがとうございました。 添削後の文章がわたしの言いたいニュアンスを片さずスッキリと読みやすくなっていて、私の文章が仮に文法的に間違っていない文章でも伝わりやすさが違うと改めて感じました。いつも英作文を作った後にあった違和感もそこなのかと思うので、言いたいことを書き出してから作成していこう思います。 エッセイというものをきちんと理解出来ていなかったので、そう言った意味でも勉強になりました。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
丁寧な添削をしていただきましてありがとうございました。明日の試験に生かせるようにしたいと考えております。
添削ありがとうございました! 少しずつでも悔しいフィードバックが来なくなるように精進します。 manyという単語が基本単語の部類に入るため、あまり好まれないという側面 ➢初めて知りました。ありがとうございます。 物を主語として客観性をだす。 ➢この点最近よく勉強しております。Science論文あたりを見て勉強中です。 勉強になります! また機会があればよろしくお願いします!
Thank you for your explanation!