Liz先生 ありがとうございました。 やはりシンプルに書くに越したことはないですね。 pleasing to my earという表現、面白いです! 確かに日本語ではそういうニュアンスのことをよく言いますね。 よく見直して復習したいと思います。 muckluck
ありがとうございました。
以前に添削して頂いたことを覚えていて頂いてありがとうございます。また、今回も添削と解説をありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
Liz様 こんにちは。 添削、ありがとうございました! itとoneの使い分け、理解できた気がします! また、よろしくお願いします! HideakiOMI
ありがとうございました、とても分かり易かったです
言い換え表現が勉強になりました!ありがとうございました
Thank you for your support! Let us both be careful of coronavirus!
ありがとうございました。 青空が広がったのフレーズはいかにも日本語をそのまま訳したという感じになってしまったので、なるほどと思いました。 冠詞が抜けることが多いことにも気がつくことができ、意識してみたいと思います。
つたない文章をちゃんとなおしてくださってありがとうございます。 自分は力足らずなので自分の和文をその通り英訳するのでなく、日本語で言いたいことを英語でも言おうとするとこんな感じかな?みたいな、性格通りアバウトなやり方をしていますが、これでよいのでしょうか?もっと緻密に考えたほうが良いのでしょうか?
添削ありがとうございました!
とても丁寧な解説、ありがとうございました。私が言いたかったことを拙い文章から読み取って、正確な表現を教えていただけて、本当に嬉しいです。正確に添削、提案していただいた表現はしっかり覚えて、自分のものにできるように勉強していきます。本当にありがとうございました!
ご丁寧にありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
いつも添削ありがとうございます。大人の私たちは、「押す」ではなく「雄」とか「お酢」のことを言っているのかなー?シュパって英語でつづりどうやって書くのかな?英語っぽくないな?と、すごく考えてしまったのですが、息子は、単に「プッシュ」を「シュパ」と覚えてきてしまったようで、「シュパ」という単語は存在しなかったようです。説明が下手でスミマセン。日本語でも状況説明は難しいですね。今後ともよろしくお願いいたします。
happened to〜やit turned out to be〜、使いこなせるようにしたいと思います。 有難うございました。
ご丁寧にありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。